2014-15年シーズン終了 | 荒牧太郎オフィシャルブログ「全ては勝利のために」Powered by Ameba

2014-15年シーズン終了

昨日のファン感謝イベントを最後に2014-15年シーズンが終了しました。

今シーズンを振り返ると本当に密度の濃いシーズンになったと思います。

まず一番に湧き上がってくる感情は間違いなく悔しさです。



今シーズンはいつになく王者名古屋オーシャンズとバサジィ大分と優勝争いを演じるリーグ戦になりました。

それでも結局要所要所で自分達の力の無さを感じましたし、足りない部分も感じることになりました。

直接戦う1試合はもちろんですが、年間を通じた強さや実力を名古屋オーシャンズには感じましたし、

それでも優勝争いをする面白さや勝たなければならないプレッシャー、名古屋や大分の様なチームと戦う面白さをとても感じることが出来ました。

プレーオフや全日本選手権でも上位4チームには安定して入れるようになりましたが、

常に最後に名古屋オーシャンズと優勝を争うのはバルドラール浦安だ、

という所まで行く実力はまだなかったんだと痛感しました。



更に今シーズンは2度の退場や人生初の怪我やそれによる離脱やリハビリも経験しました。

間違いなくチームに迷惑を掛けましたし、情けない想いもしました。

それでも精神的にも肉体的にもまだまだ成長出来る部分を感じるきっかけに変えなければならないし、

それすらも個人としてレベルアップするきっかけにしなければなりませんよね。







そして今シーズンはピッチ外でも例年以上に一挙手一投足を意識して行動する様にしました。

監督が米さん(米川正夫監督)になって、改めて自分達の置かれている状況、

それをどうやって改善していかなければならないのかということをクラブとして統一して、

様々なこと行ったと思います。



例えばホームタウン活動で浦安の魚市場さんとコラボして、映像を作ったりもしました。

様々な方の協力のもと出来上がったのは間違いありませんし、

本当に多くの人の想いが詰まったものになったと思っています。

こういった活動も来年は更に精力的に行っていきます。


そしてファン感謝イベントも監督や選手が意見を出し合って、

どうやったら普段応援してくれている方々に喜んでもらえるかを必死で考えました。



人を笑顔にしたり、人に喜んでもらうことの難しさを痛感しました。

ただ今朝、4時に起きてスペインのサッカー、バルセロナ対レアルマドリードを見た時に、

自分達が生活をかけてやっていることフットサルやもっと大きく言えばスポーツというのは、

僕達に凄まじいパワーを与えてくれるものなんだと気付くことが出来ました。

だからこそピッチ内外に関わらず真摯にフットサルという競技に取り組んでいくべきなんだと思いました。



そして僕らバルドラール浦安には既に熱意を持った素晴らしい人達が集まって来ているんだとも感じたシーズンになりました。

塩谷社長やスタッフの北野正義さんも人の目に触れない所で熱い想いを持って戦っていることを改めて感じることが出来ましたし、

実際に会場で僕らと一緒に支えてくれている方々、遠くから応援してくれている方々、

本当にたくさんの人の想いの上に僕らの舞台があることは間違いありません。

だからこそ誰もが立てるわけではないピッチ上で全力を尽くす、自分の力を発揮する責任が選手にはあるんだと思います。





本当にいろんな想いがありますし、到底ここには書ききれません。

それでも既に来シーズンに向けての準備は始まっています。

今ははやる気持ちを抑えて、心も身体もリフレッシュする時期です。



来シーズンも今まで同様、今まで以上に日本フットサル界の強化・発展の為に活動して行きます。



2014-15年シーズン本当にありがとうございました。


おしまい