やべっちFCをきっかけに | 荒牧太郎オフィシャルブログ「全ては勝利のために」Powered by Ameba

やべっちFCをきっかけに

全日本フットサル選手権の後のやべっちFCを見ました。

皆さんのTwitterなどを見て、今までの全日本に比べて取り扱われてる時間が短いのは知ってました。

他の話題と重なってしまったという理由もあるんじゃないでしょうか?



それでも民法でフットサルを扱ってくれる唯一の番組だと思うし、

番組の企画でフットサル選手が呼ばれたりするのも嬉しいことですよね。



ただ今までフットサルを知らなかった人、サッカーにだけ興味がある人、

フットサルをプレーしているけど、Fリーグを知らなったり、

実際に観に行ったことがない人などに、知ってもらう、興味を持ってもらうチャンスなのは

間違いないことなので、残念であることに間違いないんですが。


$荒牧太郎オフィシャルブログ「全ては勝利のために」Powered by Ameba



やっぱりフットサルの注目度は低いままなのかな?落ちてしまったのかな?

実は盛り上がってるのかな?気になったのでちょっとしたデータを見てました。




それは全日本フットサル選手権(Puma Cup)の決勝戦の入場者数。

公式記録を見れば分かるので、大まかですけど、参考にはなると思います。

まずは今回の2012年大会。シュライカー大阪対バルドラール浦安の入場者数は…

2710人→公式記録



多いと思いますか?少ないと思いますか?

それとも増えたなぁとか減ったなぁとか分かりますか?

他の年の決勝戦を見てると、

2011年は東日本大震災の影響で中止となってしまったので、

2010年大会。湘南ベルマーレ対シュライカー大阪は


2793人→公式記録


そんなに2012年大会と変わりはないですね。

2年前からそんなに変わってない。伸びてないとするか、維持できているとするか…。



更にその前。2009年大会はというと…

3209人→公式記録

2010年、2012年大会に比べると500人程度の違いがありますね。




この数字をどう捉えるかもまたいろいろな意見があると思います。




僕としては1人でも多くの人に観に来てもらいたいし、

フットサル界が盛り上がることが、フットサル界の強化にもつながると思っています。

だから僕ら選手は自分自身の強化と同時に普及などの活動もやる必要があるんだと思っています。

その方法は人それぞれだし、何が正しくて何が間違っているということは言えないので、

それぞれが考えてフットサル界の為に、フットボール界の為に活動すればいいと思います。






僕の意見ですけど、全日本フットサル選手権の決勝が今一番日本で注目しやすいフットサルの試合だと思います。

それは天皇杯と同じようにトーナメント方式で、プロ、アマ関係なくどのチームにも参加資格があるから。

その決勝戦ともなれば日本のフットサル界で一番分かりやすい日本一を争う戦いとなるわけです。


その試合が本当に一番強いチームを決める戦いかというのは、また違う意見があるのですが、取り合えずその話は置いといて…。




Fリーグには注目しやすい試合がありません。

これに勝てば優勝とか、これに負けたら降格とか、これに勝てば…という試合が分かりにくいからです。

全日本フットサル選手権決勝の様に。

だからスターも生まれにくいと思いますし、観ている人が熱くなりにくいのかなと…。

ただ来季からFリーグにもプレーオフ制度が導入されますよね。

どの試合だって大事で、その積み重ねが最終的に目標を達成することに繋がるわけですが、

見ている人は大事な試合で活躍した人がスターだし、凄い選手だし、選手としても価値があると思います。

なのでプレーオフ制度導入は楽しみですね!





またせっかくフットサルに取り組んでいるんだったら、日本最高峰の試合は観戦に行って欲しい。

というのが率直な僕の意見です。




フットサルはいろいろな楽しみ方が出来る素晴らしいスポーツだと思います。

観ることもそうだし、老若男女問わず一緒にプレー出来たり、少ない人数で手軽にプレー出来たり…。

その楽しみ方も自由。だからこそ多くの人がボールを蹴っているんだと思います。




ただ、365日ある中で、たった1日!たった1日しか日本一を決める決勝戦はありません。

しかも試合時間は2時間弱。都内の方からはアクセスしやすい国立代々木体育館が会場。

その時間だけはフットサルを観る!という楽しみ方に徹して欲しいなと思うんです。




様々な大会やイベントが全日本フットサル選手権決勝の裏番組として行われていたかもしれません。



せっかくだからちょっと時間をずらしてやってもらうとかそういうことは出来ませんかね。

その試合を考慮してスケジュールを組むことは出来ませんかね。



まだまだレベルが低いから。観ていてつまらないから。そもそもその大会自体を知らない。

興味がない。自分でプレーしたい。他にもいろんな理由があると思います。




もちろん選手はレベル向上に努めないといけないし、Fリーグや全日本に関わる方々も

もっと努力を続けなければならないと思います。





でもフットサル施設で宣伝してもらったり、チケットの半券で個サルが半額になったり、

イベントを企画する時ちょっとトップの試合に結び付けて見たり、

そういうちょっとしたことで、もっともっと多くの人に知ってもらえる、興味を持ってもらえる、

観に来てもらえると思うんです。




選手としてこういうことを書くのはどうなのか?

余計なことを言ってるかもしれないし、生意気言ってるのかもしれないですが、

僕として本気で日本のフットサルが盛り上がって欲しいし、もっともっと日本が強くなって欲しいし、

自分自身もっともっと上手く強くなりたい!



だからあえてこういうことを書きました。




皆さんはどう思いますか?