こんにちは。

現代気功(氣幸)で、あなたの心と体を健康に、さらに、夢(ゴール)の実現まで応援する氣幸師のTakahiroです。

このブログでは、現代気功、クンダリーニヨガ、コーチング、食に関して、理解を深めていただけるような情報を発信しています。

 

 

 

昨日は、糖質の取り過ぎによる、健康やメンタルへの影響について書きました。

 

 

 

その原因は血糖値スパイクでした。

 

 

では、血糖値スパイクを防ぐにはどうすればよいでしょうか?

 

 

「あなたの身体は、あなたが身体に取り込んだもので作られます」。

 

だから、あなたが最初に気を付けるべきは食事です。

 

 

食事で気を付けること

  • 低GI(GIとは、炭水化物を含む食品を食べたときの、糖質の吸収のされやすさです。)で、食物繊維を豊富に含む食品を摂取するのが良いと思います。GIで調べると、様々な食品が出てきます。普段から高GIを中心に食べている人は要注意です。

 

  • 食事を複数回に分けて摂ると、血糖値の急激な上昇を抑えられます。それから、過剰な摂取を避けるために、適切な量を摂ることも重要になります。

 

  • 加工食品や砂糖が多く含まれる食品は、血糖値を急激に上昇させるので避けましょう。その代わり、野菜、果物、全粒穀物などの栄養価の高い食品を選ぶと良いと思います。

 

 

食事以外で気を付けること

 

  • 適度な運動は血糖値を安定させます。食事で摂った糖の70%は筋肉で消費されれます。 筋肉量が少ないと体内で糖が消費されず余りやすくなります。なので、血糖値も上がりやすいです。 運動によって、筋肉をつけておくことが大切です。

 

  • ストレスで血糖値が上昇することがあります。ストレス軽減のため、リラックス法や瞑想、趣味やストレッチなどを行ったりるするなど、普段からストレスをため込まないことが大切です。

 

  • 規則正しい生活リズムで、身体のリズムが整い、血糖値は安定します。十分な睡眠を確保し、食事や運動を定期的に行うことが大切です。

 

 

このシリーズの最初にも書きましたが、日本人の生活スタイルが大きく変わってきて、加工食品や清涼飲料水、お菓子など、糖質まみれの食品が蔓延しています。

 

その結果、ほとんどの日本人は完全に糖質過多になっています。

それが原因となる多くの病気を発症しています。

 

氣幸師として、このような病気の方にヒーリングを行う場合に、生活スタイルの見直しをさせていただくことが多いです。大抵は、糖質の摂り過ぎの見直しです。

 

糖質は中毒性があり、摂り過ぎると万病のもとになります。

 

 

今回のシリーズで、糖質という敵について、理解を深めたのではないでしょうか。

 

 

その次は、普段、どのくらい糖質を摂っているか気づくことが重要です。

 

普段摂っている糖質量に気づくために

  • GI表で、低GI食品にはどのようなものがあるか調べてみる
  • 食品の100g当たりの糖質量を調べてみる
  • 加工品を買うときに、原材料として何が使われているか内容物を見てみる

 

これを一度でも実践してみると、食に対する意識が大幅に上がります。

知らず知らずのうちに、多くの糖質を摂取していることに気づくと思います。

 

あなたの身体には元の健康な状態に戻す機能があります。

摂取を減らせば減らすだけ、早く元の健康な状態に戻っていきます。

 

あなた自身やあなたの大切な人を守るためにも、ぜひぜひ、お勧めです。

 

 

今日も、最後まで、読んでくださいまして、どうもありがとうございました。

最後まで、読んでくださったお礼として、このページを見ながら、あなたの体や心の痛みを思い浮かべれば、それが軽減するようにしておきますね