路線バスがまったく通らない道を臨港バスが迂回運行 | 海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

鉄道研究と写真・カメラについて書いている
タリカスの鉄分濃ぃ~いブログです。
筆者は国鉄車両が大好きな昭和の鉄道少年です。
たま~に中学校や高校の吹奏楽部のことも書いています。

川崎大師初詣による交通規制で迂回運行となった
臨港バス 川23系統に乗ってきた。


※臨港バス(この道にバス路線はない)


藤崎一丁目バス停留所から終点の大師まで別の道を行くので
川中島(大師ゆき)と若宮八幡前(両方向)のバス停留所が休止。
藤崎一丁目バス停留所(大師ゆき)が交差点の手前に移設になる。

    

藤崎一丁目バス停留所(大師ゆき)

左は仮設バス停留所、

右は本来の停留所がブルーシートで覆われた姿。

 

  ↑

路線バスが設定されていない

この道を走る路線バスがとても珍しい。

  ↓

 

 

 

藤崎一丁目交差点を左折する大師ゆき。

普段は直進している。

川崎駅ゆきは通常通り交差点の左から来る。

 

 

この先の藤崎保育園入口交差点を右折して

バスは一番上の写真の道に入る。

 

16時を回り路線バスが来なくなったうえに

日没が迫り寒くなったので

藤崎一丁目バス停留所から川崎駅ゆき

川崎市バスに乗り引き上げた。

珍しいシーンを撮ることができた。

 

読後は下記ボタンにて投票にご協力ください。
にほんブログ村 クラシックブログ 吹奏楽へ   吹奏楽ランキング
にほんブログ村吹奏楽  吹奏楽ランキング

海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部 - にほんブログ村   

「#吹奏楽部」人気ブログランキング    「#吹奏楽」人気ブログランキング
「#ブラスバンド」人気ブログランキング    「#定期演奏会」人気ブログランキング