自動券売機なき鶴見線に乗る | 海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部

鉄道研究と写真・カメラについて書いている
タリカスの鉄分濃ぃ~いブログです。
筆者は国鉄車両が大好きな昭和の鉄道少年です。
たま~に中学校や高校の吹奏楽部のことも書いています。

川崎銃撃事件現場からのこのこ歩いて
鶴見線と南武支線の浜川崎駅の様子を見に行った。

 

※南武支線浜川崎駅(中央の白い板のところに

 自動券売機があった)


浜川崎駅の自動券売機があったところに板が
打ち付けてあった。工事現場によくある
センサーでしゃべる機械が
「自動券売機は2月28日で終了しました」
みたいなことをしゃべっている。

※鶴見線浜川崎駅(中央の白い板のところに

 自動券売機があった)

 

乗車駅証明書発行機が作動していて
1枚もらって浜川崎駅14:14の鶴見線電車に乗る。


武蔵白石駅の自動券売機が

白いビニール板で覆われているのが
車窓に見られた。
浅野-弁天橋駅間の踏切で、

貨物線の部分だけ敷板を外して
線路の工事をしていてる。


※鶴見線国道駅(中央の白い板のところに

 自動券売機があった)

 

自動券売機最終日に記念にきっぷを買った国道駅で降りる。

理由は不明だが
この駅には鉄道ファンが10人ほど集まっていた。
自動券売機があったところに木の板が打ち付けてあり、
幼いころから利用していた駅だったので悲しくなった。

(短期間だが売店もあって、そこでペラ券を買ったよ)

 

 


1本後の電車で鶴見駅に着く。乗り換え改札口がなくなり
乗客はスムーズに京浜東北線へ乗り継いでいった。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道   
にほんブログ村関東の鉄道   一眼レフカメラランキング
に参加しているので一押し願います。
海神奈川鉄道写真ブログ+吹奏楽部 - にほんブログ村