おひさしぶりぶりです。
実は、最近 ヤフーオークション、通称 ヤフオクで オークション詐欺未遂にあいました。
ヤフーIDと実名は隠して、その取引の一部始終を掲載します。
まず、落札した相手(グレーの表示)から、連絡が来ました。

で、こちらも返事を返します。
イエローの3表示が私です。
(40000万→40000円です)
です)わ
そして、無事、入金。
ちなみに、購入したのはSONYのビデオカメラです。

その後、何故か発送するのに名前が読めないから教えてくださいと連絡が来るので、名前を教える。


そして、その後 ビデオカメラが発送されてくるのを 待っていたら・・・・


新品ということなのに、何故か商品チェック・・・
さらに落として壊したとの連絡が・・・・
そして、出品者都合でオークションを
キャンセルさせていただきますとの
連絡が・・・
こっちは入金済ましてあるので、さっさと返金してよと連絡をする。

この時点で、10/28だったかな。
土曜日入金で、翌週の月曜日には返金するとの連絡でしたが、返金されず・・・
普通の人なら、ここで泣き寝入り?するかもしれませんが、私はそんなに甘くありません。
内容証明郵便という、郵便局にも記録の残る郵便で、下の画像の文書を確かに送りましたよ、という証拠の残る文書を、出品者宛に送りました。

ちなみに、この内容証明郵便というのが、書式が決まっていまして
20行で一行が26文字か
26行で一行が20文字
どちらかの書式で文章を作らないとダメとのこと。一部使えない表記(記号など)もあるので、もし内容証明郵便を作る際は調べてね。
で、内容証明郵便を送ったら、すぐ返金してきましたよ。
もし、何もしなかったら、そのままネコババするつもりだったのでしょうか?
以下は友達からの助言です
(一部文章を組み換えてあります)
仮にもし、相手が返金に応じず 無視される様であれば ”調停” を求める事ができます。
地裁で相手を伝えれば、相手に通知を送り、裁判所で話し合う事ができます。
調停であれば大きな費用は生じません。
それさえ無視される様であれば ”小額訴訟” を提起できます。
小額訴訟とは、ヤフオク等を利用し、個人売買する消費者が増えた事から生まれた制度ですので、積極的に活用しましょう。
と、いう方法に出るつもりでしたが、穏便に事が運んでよかったです。
これ以上、余計な時間と労力を使いたくなかったですから。
あと、郵便局の電話相談に連絡して、落札代金を振り込んだ相手の口座を凍結してもらうように連絡したら、郵便局で振り込み詐欺の返金手続きもやってくれました。
が、こちらはあまりあてに出来ず、相手の口座にお金が入っていなかったら、戻ってこないですとのこと。
時間も5ヶ月くらいかかるとのことで、とりあえず凍結依頼と詐欺の連絡はしましたが、返金されたので こちらも取り下げました。
ちなみに、こういう詐欺被害にあって、警察に連絡しても 物的証拠や 相手への催促の連絡がないと、詐欺の被害届を受理してくれません。
警察は民事不介入なので、あてにしてはダメです。
ヤフオクで気を付けなければならないのは、かんたん決済を使っていない個人等は 怪しいので取引しない方がよいとのこと。
メルカリというオークションサービスは、お金が振り込んでも 相手がモノを送って 受け取りしないと 相手にお金が支払われない仕組みだそうです。
ヤフオクも メルカリのシステムを見習うべきだと思いますね。
と、今日は長くなりましたが、この記事を読んだ皆様も、ヤフオクには注意してくださいね。
実は、最近 ヤフーオークション、通称 ヤフオクで オークション詐欺未遂にあいました。
ヤフーIDと実名は隠して、その取引の一部始終を掲載します。
まず、落札した相手(グレーの表示)から、連絡が来ました。

で、こちらも返事を返します。
イエローの3表示が私です。
(40000万→40000円です)
です)わ

そして、無事、入金。
ちなみに、購入したのはSONYのビデオカメラです。

その後、何故か発送するのに名前が読めないから教えてくださいと連絡が来るので、名前を教える。


そして、その後 ビデオカメラが発送されてくるのを 待っていたら・・・・


新品ということなのに、何故か商品チェック・・・
さらに落として壊したとの連絡が・・・・
そして、出品者都合でオークションを
キャンセルさせていただきますとの
連絡が・・・
こっちは入金済ましてあるので、さっさと返金してよと連絡をする。

この時点で、10/28だったかな。
土曜日入金で、翌週の月曜日には返金するとの連絡でしたが、返金されず・・・
普通の人なら、ここで泣き寝入り?するかもしれませんが、私はそんなに甘くありません。
内容証明郵便という、郵便局にも記録の残る郵便で、下の画像の文書を確かに送りましたよ、という証拠の残る文書を、出品者宛に送りました。

ちなみに、この内容証明郵便というのが、書式が決まっていまして
20行で一行が26文字か
26行で一行が20文字
どちらかの書式で文章を作らないとダメとのこと。一部使えない表記(記号など)もあるので、もし内容証明郵便を作る際は調べてね。
で、内容証明郵便を送ったら、すぐ返金してきましたよ。
もし、何もしなかったら、そのままネコババするつもりだったのでしょうか?
以下は友達からの助言です
(一部文章を組み換えてあります)
仮にもし、相手が返金に応じず 無視される様であれば ”調停” を求める事ができます。
地裁で相手を伝えれば、相手に通知を送り、裁判所で話し合う事ができます。
調停であれば大きな費用は生じません。
それさえ無視される様であれば ”小額訴訟” を提起できます。
小額訴訟とは、ヤフオク等を利用し、個人売買する消費者が増えた事から生まれた制度ですので、積極的に活用しましょう。
と、いう方法に出るつもりでしたが、穏便に事が運んでよかったです。
これ以上、余計な時間と労力を使いたくなかったですから。
あと、郵便局の電話相談に連絡して、落札代金を振り込んだ相手の口座を凍結してもらうように連絡したら、郵便局で振り込み詐欺の返金手続きもやってくれました。
が、こちらはあまりあてに出来ず、相手の口座にお金が入っていなかったら、戻ってこないですとのこと。
時間も5ヶ月くらいかかるとのことで、とりあえず凍結依頼と詐欺の連絡はしましたが、返金されたので こちらも取り下げました。
ちなみに、こういう詐欺被害にあって、警察に連絡しても 物的証拠や 相手への催促の連絡がないと、詐欺の被害届を受理してくれません。
警察は民事不介入なので、あてにしてはダメです。
ヤフオクで気を付けなければならないのは、かんたん決済を使っていない個人等は 怪しいので取引しない方がよいとのこと。
メルカリというオークションサービスは、お金が振り込んでも 相手がモノを送って 受け取りしないと 相手にお金が支払われない仕組みだそうです。
ヤフオクも メルカリのシステムを見習うべきだと思いますね。
と、今日は長くなりましたが、この記事を読んだ皆様も、ヤフオクには注意してくださいね。