心躍る競馬 ローブデコルテの勝ったオークスについて どうでも良い質問です。 競馬のマニ... | 競馬必勝法ターゲットマスターtargetmasterの評価検証結果

競馬必勝法ターゲットマスターtargetmasterの評価検証結果

競馬必勝法ターゲットマスターの検証結果と評価をしています。
口コミレビューからの優良馬券術を公開しています。満点は5点です。競馬ファンのための厳選サイト。

競馬 ローブデコルテの勝ったオークスについて
どうでも良い質問です。

競馬のマニアックなファンの方の見解を聞かせて頂きたく、質問させて頂きます。

我こそはという競馬玄人の方、是非回答お願いいたします。

この年はウオッカがダービーをダイワスカーレットが桜花賞、秋華賞、エリザベス女王杯を勝ち、この2頭ばかりが注目された年ですが、私はこの年のレースの中でローブデコルテの勝ったこのレースが一番思い入れのあるレースです。

というのも秋山騎手のG1初制覇がかかったレースで、かつ、ウオッカがダービーへ、ダイワが回避と、さらにはトライアルの結果もあって秋山騎手騎乗のベッラレイアが一番人気でした。

レース結果はハナ差でローブデコルテが勝ちました。

そしてその結果を踏まえてかどうかは分かりませんが、秋以降は武豊騎手に乗り替わりとなりました。

当時の掲示板には

「勝てる手応えだったからだろうが焦って早く追い過ぎ」

「秋山の追い出しのタイミングがワンテンポ遅ければ・・・」

「ベッラレイアが勝てたレース」

「乗り替わりは当然」

など秋山騎手には厳しい意見が多くあったのを記憶しております。

当時、私もそう思っておりました。

ところが先日ふとレースを見直したら

勝ったローブデコルテは直線でミンティーエアーから外からぶつけられ、一度下げ、ミンティーエアーの外に持ち出し追い出しを開始しました。

さらにはベッラレイアはロスなくレースを運べ、位置取りも良く、追い出しが早いと思いきや、ゴール前の脚はあがっていないように見えます。

ようは結局ローブデコルテが強かっただけで、秋山騎手は厳しい意見を言われたり、(真相は分かりませんが)乗り替わりは気の毒なほど満点な騎乗をしているように見えて仕方ありません。


もちろん結果が全ての世界である事は百も承知です。

是非お時間がありましたら、レースをもう一度ご覧になり、見解を聞かせて頂けたらと思います。

(この記事は「Yahoo知恵袋」より引用させて頂きました)

≪名古屋競馬出来事≫ 【出走取り消し】▽9R...つづき・・・
(引用元:この記事の著作権は、スポーツニッポンに帰属します。)

名古屋競馬出来事だるま浮きとは?I-PAT馬券道場について。

2年ほど前から、I-PATで競馬の馬券を購入しています。先日、I-PAT馬券道場に登録しました。先程、何気にClub A-PATを見ていて、馬券道場を確認したところ、0の羅列でして、馬券の購入履歴が載っていませんでした。よく見ると、東京、中山はあるのですが、京都、阪神がありません。関西在住ですので、関東圏の馬券は買いません。そりゃ0のはずと思いましたが、馬券道場は、関東、関西で競馬が開催された場合、主に関東が主だったのでしょうか? それとも当方の登録ミスなのでしょうか?
(この記事は「教えてgoo!」より引用させて頂きました。)

 マカオ軽鉄道(LRT)のタイパ市街地区間(1.9キロメートル)の起工式が21日行われた。線路の工事が始まるのは初めてで、完成は2015年が見込まれている。

 今回着工されたタイパ市街地区間は、広東省珠海市とつながる検問所があるマカオ半島の関閘駅からタイパ・フェリー・ターミナル駅に至る第1期区間(21キロ)の一部で、オーシャン・ガーデンズ(海洋花園)、マカオ競馬会(競馬場)、マカオ・スタジアム、旧市街(タイパ・ビレッジ)の4駅が設けられる。

 マカオ政府運輸インフラ事務室の李鎮東主任は「しっかりとした監督管理を行い、工事の品質を確保するとともに、担当部門と地元コミュニティーの間で調整を行い、工事による影響を最小限にとどめたい。完成後は便利で信頼でき、環境にもやさしい輸送システムになる」とあいさつした。

 第1期工事は、三菱重工業が伊藤忠商事と共同受注しており、昨年11月にはコタイ地区で車両基地が先行着工されている。
(この記事は海外総合(NNA)から引用させて頂きました)