5/9(日) ヤマボウシ、福砂屋の最中 | そんな感じ。 since March 28, 2005

そんな感じ。 since March 28, 2005

日常生活の中で、ふと感じたこと。

関心したこと。

その時の感性のおもむくままに気ままに書き留めています。

2021年05月09日(日) 晴

【横浜】最高気温 27.2℃ / 最低気温 18.6℃

 

今日は朝から暑いくらいの天候。

今日もバ介とお散歩。

 

07:49

ヤマボウシの花が満開。

 

みんな同じ方向を見て咲いています。

 

散歩中、「ヤマボウシ」の名前をど忘れしていて、「なんだっけ、なんて名前だったけ、この木の実でジャムを作ったこともあったのに・・・」とずっと考えておりました。

 

 

「エボウシだったけ?」(←近い!)と思ったけど、なんか違う・・・。

ついにイラっとしてベンチに座って、スマホ検索。

「ヤマボウシ」だと分かった次第。

因みにヤマボウシの花弁に見える白い部分は「総苞」で、花は中心の黄色い部分だそうだ。

 

カルミアが赤い蕾を付けました。

 

 

去年、カルミアを知ってから1年の歳月が流れました。

 

08:25

コンビニで新聞を買って、繋いでいたバ介と一緒に帰ろうとした時に、“うんちバッグ”がないことに気がついた!

盗まれた!?

なわけないだろ!と思いつつ、お店に入る前に撮ったバ介の写真をチェックしてみても、バッグは写っていない。

公園で「ヤマボウシ」の名前を調べた時に、忘れてきたんだわ。

バ介を連れて公園に戻ろうとしたら、1時間以上の散歩に疲れ切っていたバ介に断固拒否をくらった。

仕方なく一度、家に戻って、バ介を置いて、パンとコーヒーを持って、公園に戻る。

ベンチの横にバッグがあった!

 

08:59

せっかく公園に戻ったので、新聞を読みながらオーバカナルの「フィセル・オ・ブール」とコーヒーで朝ご飯。

行動がすっかりおじさんだな。

 

09:27

公園に来たついでに、クリーニング屋さんに洗濯物のピックアップに行ったら、コロナのせいで営業時間が9時からではなくて、10時からになっていた。

 

カンカン照りの日射しの下、家に戻ったら散歩とクリーニング屋の往復だけで、10時前だというのに8,265歩も歩いていたよ~~~。

疲れ切って、その後、ずっと録画していたドラマを見る。

 

12:27

ランチも手抜き。

レトルトナポリタン。

 

15:07

三時のおやつは、福砂屋の手作り最中。

 

お薄と一緒にいただきました。

皮がパリッとしていて美味しい☆

今まで食べた手作り最中の中で一番美味しい。

特に皮が美味しいです。

 

餡は、福岡協同製餡(株)、皮は(株)種武製造と書いてあります。

福砂屋の名前で出しているけど、OEMなのね。

 

 

もなかの皮一筋のメーカーさんがあるのを知らなかった。

しかも、もなかの皮はもち米から作ることを知らなかったわ~。

 

こちらのしおり。

なんで真ん中に切れ目が入っているんだろ?と思った。

 

あっ、のれんを表しているんだ・・・とやっと分かりました。

 

ものを知らないもので、毎日、発見に溢れています☆