明けましておめでとうございます!!🎍




今回書き込むのは 旦那 です。




最近、嫁ちゃんが忙しく時間がないので

「リビングでゴロゴロしてるなら代わりにブログ書いてー!!」

との事です😅



あんまりブログ書いたことないのですが、、頑張って書きますね!






実は、、、

年末に無事(?)引き渡しが終わりましたー!


なぜ 無事(?) なのかはまた後日話します笑


完成した家を早く紹介していきたいのですが、
書きたいことも溜まっているので、順を追って書いていきますね!!







今回書く内容は、、ズバリ!!








「施工ミス・発注ミス」

です!!笑









人間だしね!ミスくらいあるさ!









と、当初は軽く思っていましたよ。
当初はね…




ま、とりあえず最初から順番にいきましょう!!




まず1番目!




1.クロスを無駄に発注。



家造りを計画していた段階から

「テレビは壁掛けで、テレビ後ろの壁はタイル貼りにしたいです。私の父はタイル職人なので、引渡し後に父に貼って貰おうと考えています。」

と営業さんに伝えていました。
もちろんコーディネーターさんと設計士さんにも。





しかし、たまたま現場に伺った時に、何気なくリビングで私が「ここに貼るタイルはー…」と言った時に…




現場監督さん
「え?!ここタイル貼るんですか!?たらたさん、そういうのは事前に言って貰わないと困りますよ!クロス発注しちゃいましたよ!」




「え?!営業さんから聞いてないですか?最初から言ってる場所なんですけど…」




現場監督さん
「図面にも壁掛けテレビとしか書いてないですよ!」




「確かに図面に直接は書いてないですね…でも内部仕上表には施主支給タイルって書いてあるじゃないですか!」




現場監督さん
あー。ここは見てなかったですね。でもクロス代金はもう掛かっちゃいますね。すみません。






え?
そっちのミスでこっちが負担すんの?
なんで現場監督が仕上げ表みてないの?
そもそもそっちの設計士の記載漏れじゃん。



と思いましたが、
まあミスは誰でもあるだろうし、
クロス代くらい安いし良いかー…
と思い、特に何も言いませんでした。








2.デザインの柱を壁にされる。

寝室の入り口付近にどうしても一本柱が入るため、ここはあえて二本に増やしてお洒落に見せたらどうか?と営業さんに言われたので、それを採用しました。写真のような感じです。



(柱イメージ)










しかし!


ある日、現場を見に行くと…
上棟時からあった二本の柱が…


















か、壁になってるー!!


これは驚きを隠せなかったです。
二本の柱のイメージを掴むために、わざわざ展示場を営業さんと見に行ったのに…
どういうこと?なんで伝わってないの?




さらに寝室にはもうひとつ施工ミスが…







3.ベッドカウンターがふかし壁になってない。




ウッドライフの下飯野展示場に行ったときに、寝室の感じが自分たちの求めている形にとても近かったので営業さんに



「下飯野の展示場の感じで頭の後ろにベッドカウンターを着けてください。ついでにアクセントクロスも展示場と同じ物を同じように着けて下さい。」


とお願いしました。
ちなみに下飯野の展示場の寝室はこんな感じです。





下飯野展示場の写真







展示場とほぼ一緒って言ったし、
ここでミスはないと思うじゃないですか…


現場に見に行くと、、












分かりにくいですが…
カウンターの下に壁がない!!
板のみで壁にくっついてる!!(゜ロ゜)




ま、まさかね…
これからカウンター下に壁が出来るんだよね?
これじゃ起きたときに頭ぶつけちゃうし…













もう巾木ついてるじゃん!!
(゜ロ゜)
絶対壁作る気ないよ!!





すぐに現場監督に連絡しました。





現場監督
「すみません。すぐに直します。こちらの引き継ぎミスが多くて不安ですよね?一度打ち合わせしましょう。」





ということで現場監督を含め再打ち合わせに…





寝室に関しては、その後すぐに対応してもらいちゃんと直ってましたよ!







カウンター















とりあえず今回はこんなところですかねー






施工ミス…



まだまだありますよ笑



今回は前編ってことで!
今度またいつか続編書きますね!