転勤と共働きと学童 | 35歳転妻な日々

35歳転妻な日々

29歳で結婚→転勤→不妊治療と流産で退職→転勤→2回目の流産→3回目の移植で陽性→出産

転勤族の共働きってゆーのはかなりハードルが高いと感じた学童問題。


結論から言うと学童落ちました 😭


というのも3月に夫の辞令が出る。

この時点で以前住んでいたY市で学童申込し、利用予定でした。


次はT市にお引っ越し

小学生は義務教育だから問題なく入学OK


学童はそのまま引き継がれると思いきや、市が変わると管轄が代わり無効化。

4月からの利用は申込申請すらできない状態

じゃあ5月からと申請したけど満員で不許可ガーン


え?

共働きなのに積んだ。


そもそも5月の申請出した時点でキャンセルあるから入れるみたいなことを市の人に言われたんだよね。

担当者適当なこというな。

母子家庭が優先されたのか?


てゆーか何故学童の利用申込引き継げないのだー

とゆーわけで我が家は高額民間学童利用になります。


学校内の学童なら月1万のとこ民間だと6万近くかかる、


転勤命じた会社に差額払って欲しいよーガーン

働く意味ある?


新しい場所ですんなり就職できたと思ったら学童トラップにひっかかった


転勤族で共働きはなかなかハードルが高い


ああ、夏休みの心配もしないといけないのかぁ

学童も今から探すと高い所しか空いてなくて合わなかったら仕事できないかもかもかも


会社の転勤制度が今の時代に合ってないよね。

半年前に辞令出してくれないと諸々の申請ができないわ。


頑張って働いて転勤してるのに子供が学童に入れないと社会からいらないと言われてるような気持ちになるよね。


なんとかならないのかね?

別に会社が差額出してくれるなら文句は言わないけど?


転勤の一時金じゃ全然足りないわ😞💨


高額学童に通うメリットはそれなりの所得の家庭の子が集まるはずだから低所得な家庭の荒れてる子はいないはず!