年長さんへいのちのお話@ラナ・コローレ | しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

ねむのまch.のブログ
化学物質過敏症ライターのねむが、色々なところにお出かけして、体験をシェアするよ♪

みんな、いつも読んでくれてありがとう♡

 

ちいさなおうちラナ・コローレさんに呼んでいただき、いのちのお話を届けてきました(*^-^*)

今回は年長さんに向けてお話をしました。

4月から小学生!

小学生になると、1人で歩いて学校に行ったり、お友達と遊んだりすることもあるかもしれません。

そうやって、少しずつ親離れをしていきますよね。

でもだからこそ、自分を守る力について知って欲しい。

困ったことがあったら、「助けて」って言える受援力も必要。

自分のいのちの大切さと、いのちを守る力について、お話をしました。

 

この日は男子校状態で、男の子が集まるとめっちゃテンションUPしちゃいますよね( ´艸`)

わたしはもともと優しくて、なおかつもう「孫」みたいな感じに思っているので、ついつい甘くなっちゃいます。

いのちのお話について興味を持ってくれることも嬉しいので、質問されたり、ぐんぐん寄ってこられると、ついついお答えしちゃいます。

でもそれだとちょっと…と思い「みんな、もうちょっと落ち着け」って思っていたところで、れなねぇがみんなに声をかけます。

そうしたら、みんなの表情が変わって、グッと集中力が上がりました。

すごーーい。

これがいつもラナ・コローレさんで関わっている大人との関係性っていうものですね。

お互いに信頼があって、れなねぇが上手に声掛けをするので、しっかり言葉が入ってくる。

素晴らしいなと思いました。

 

そんな中、ちょっとテンション低めというか、下を向いている子がいたので、どうしたのかな??って思っていたところ、理由がありました。

知り合いのおじいちゃんが、数日前に亡くなったそうです。

いのちのお話は「生と死」について考える時間でもあります。

スタートがあれば、ゴールがある。

スタートのお話を聴きながら、ゴールのことが頭に浮かんできたのですね。

だから、いのちのまつりをご紹介しました。

 

 

 

いのちのつながりを表現するために、途中に入っている仕掛け部分が秀逸💛

みんなすごくひきつけられて、そのページをくまなく見て、盛り上がっていました。

ご先祖様はたくさんいて、自分が直接会っている人はすごーーく少ない。

でもその先には、たくさんたくさん、たーーーくさんの人が命をつなげてきた。

そして、その人たちは命のゴールを迎えて、旅立っていった。

でも自分につながっている。

死ぬことは悲しいこと。

死ぬことは寂しいこと。

死ぬことはショッキングな出来事だけれど、そこからたくさんのことを感じて、学んで、成長していきます。

わたしも「母の死」があって、あらためてヌチヌグスージ=いのちのまつりを感じました。

 

大人はこちらの本も一緒に読むと、いのちについての学びが深まります。

何回読んでも泣けてくるページがあります。

明るい感じの絵っていうのも、おすすめポイントです。

 

この本を読んで、ちょっと明るい表情になってくれたのが本当に嬉しいです。

少し気分が変わったのか、その場にある本で「出産のことが書いてある本」を教えてくれました。

出産の本じゃなくて「背が伸びる」ていう本なのですが、出産のシーンが描かれています。

ネットで探したんだけれど、もう入手できないみたいで、残念。

来年、また呼んでもらえたら&ラナ・コローレさんでの開催になったら、また読めるかな~(*^-^*)

 

ちいさなおうちラナ・コローレさんは、本当に素敵な場所です💛

近くにあったら、わたしもお手伝いしたいな~って思うくらい。

ちょっと距離があるので、年に1度、れなねぇに会えて、素敵な場所でいのちのお話を伝えられることは、わたしにとっては貴重でしあわせな時間です。

今年も呼んでくださって、ありがとうございました(*^-^*)

そして、聴いてくれたみんな、小学校入学おめでとう!!