富岡八幡宮の花手水 | しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

ねむのまch.のブログ
化学物質過敏症ライターのねむが、色々なところにお出かけして、体験をシェアするよ♪

しあわせおっぱいの鈴木みおです。

 

富岡八幡宮に行ったら、手水のところにお花が浮かんでいました。

お隣の永代寺さんの手水も、きれいなお花が飾ってあって、なにかあるのかな??と思って、調べてみました。

 

そうしたら、これは「花手水(はなちょうず)」というらしく・・・

「SNS映えする写真が撮れると全国的に話題になっている「花手水」。

現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、手水で心身を清めることが禁止されている寺社が多い中、その代わりに手水鉢を美しい花々で飾ろうという動きが全国の寺社で広がっています。」

と書いてありました。

 

そうなのか~。

と思うと同時に、なぜいま??

今までずーーーっとそれはしていなくて、先週から急に花手水になったって、遅くない?( ´艸`)

富岡八幡宮は、数年前に新しくなって、鳳凰の口から人感センサーでお水が出るようになりました。

そして、使える状態っぽかったのですが、使わない方向性になったのかな?

でもかわいいから、こっちの方がいいかも~♡

また今度行ったら、お花の種類が変わっているのかとか、ちょっと見てみたいと思います~♪