リストランテ ラ・バリック トウキョウでママ友ランチ | しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

しあわせおっぱい→ねむのまちゃんねる

ねむのまch.のブログ
化学物質過敏症ライターのねむが、色々なところにお出かけして、体験をシェアするよ♪

しあわせおっぱいの鈴木みおです。

 

マタニティ時代からのママ友とのランチ会で、ゴージャス体験をしてきました。

今回は、大学入学祝いを兼ねているので、ちょっと贅沢をしたいな~と思っていたので、江戸川橋にあるリストランテ・ラ・バリック トウキョウにしました。

https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130905/13044652/

完全予約制で、道案内をしてもらっても迷うくらいの正真正銘の隠れ家です。

マンションの駐車場のところを入って行くのですが「ここ、他の人の敷地じゃない?入っていいのかな?」と心配になるようなところを入って行くと、和風の素敵なお家があります。

そして入ると、洋風で「そのままどうぞ」と靴のままあがれるようにカーペット敷きになっています。

レッドカーペットを歩くなんて、贅沢ですね~。

着席しただけで、ワクワクします。

前菜やメインなどをチョイスすると、前菜から出てきますよね。

ところが、前菜の前においしいものが出てくるんです。

ちなみにテーブルの真ん中にちょこんとおかれているのが、前菜の前菜の前菜の前菜。

オリーブの種を取って、中にお肉を詰めて揚げたものだそうです。

これがおいしい!

友人はオリーブがちょっと苦手なのですが、それでもこれは美味しくいただけたみたいです。

そしてさらに、このプチパンが前菜の前菜の前菜。

ホイルを自分で開けるとホッカホカのミニパンが出てきます。

これも一口でパクリ。

おいしいーー!

毎朝、朝食はこれをいくつかいただきたい(笑)

一口でお口の中が幸せでいっぱいになります。

そして、そらまめさんが前菜の前菜。

山羊のチーズがかかっているという説明で、友人は山羊のチーズも癖があるから・・・と思いつつ食べたそうですが、これまたおいしい!

クセもなく、とてもおいしいのです。

ソラマメもクセがありますが、ソラマメ自体はしっかりそら豆の味がします。

でもペーストにしてある方のものは、ソラマメのにおいがしなくて、でもおいしくて素晴らしいです。

空豆を剥くというのが、小学校の低学年で良くやらされる食育ですが、多くの小学生は空豆が嫌い。

だから、給食で出るのも、剥くのも嫌なんですが、そういうソラマメ嫌いなお子さんも食べられると思います。

そしていよいよ、わたしがチョイスした前菜。

ホワイトアスパラとホタテです。

時期だからホワイトアスパラにしたかったのです。

そしてこの、下に敷かれているホワイトアスパラのムースが激ウマでした。

これを食べながら、友人と「離乳食でイケるね」と話をしました。

こんな風に上手に滑らかにおいしくできたら、どんなものでも食べてくれそうな気がします(笑)

わたしはそれができなかったけど、これから自分が年老いていき、ペースト食とかそういうものしか食べられなくなったら、どうか、ソラマメのおいしいやつか、ホワイトアスパラのおいしいやつか、こういうものを食べさせてほしいと心から思いました(笑)

でもそれは難しいから、いつまでも自分の口からご飯を食べられるように、健康でいようねとママ友と約束しました。

 

そして、そんな話をしながら、おいしいパンを食べ・・・

お酒のおつまみにもピッタリなハーブのきいたグリッシーニを食べ・・・

からすみのパスタを食べ・・・

デザートに選んだマンダリンオレンジのさっぱり系を食べ・・・

心も身体も大満足していたら、なんとデザートの後にもさらなるデザートが出てきました。

これを食べながら、長い間おしゃべりに花が咲きましたが、それでも急かされることもないのが、完全予約制の素晴らしいところ。

一番最後のお客さまとなりました。

私たちは赤ちゃん時代にも色々なところに行ったし、おいしいものもたくさん食べたけど、このお店は子連れは難しいと思います。

いつもとは違う丁寧で大人な接客で、ゆったりとした時間を過ごせるのは、子どもが成長したからこそ。

友人も10年以上前にこのお店を本で見つけて、ずーーーっと行きたいと思っていたのだそうです。

それが今、ママ友ランチで夢が叶う。

そういうのも素敵ですよね♪

そしてその瞬間に、一緒においしいものを食べることができたのもすごく嬉しかったです。

たまにはこんなゴージャスなお祝い会もいいですね!