前回の続き。
ワット・ウモーンの門前にはソンテウもトゥクトゥクも見当たらず
あきらめて歩き始めた私たち。
道はいくつか枝分かれしていてどっちに行けば車に出会えるのか…
30分も彷徨っていると暑さで頭も朦朧としてくる…![]()
ダウン寸前のその時、視界の彼方にになにか赤いものが![]()
遥かな船影を見つけた難破船の乗組員みたいに
必死で手を振ったのは言うまでもありません![]()
神さま(お寺帰りだけど)救いのソンテウをありがとうございます![]()
無事に山を下ることが出来ました![]()
チェンマイ大学の敷地を過ぎ、ソンテウはどんどん町中に入ります。
乗り合わせた女性二人が知り合いでもないのに世間話を始めました。
タイ語の柔らかい響きに身を委ねながらぼんやりと車窓を眺めます。
ニマンヘミン通りに近づいたところでソンテウを降りました。
チェンマイ1のおしゃれゾーンであるこのエリアに、ひときわ目立つ
〈ワン・ニマン〉というショッピングモールが出現しています。
遠くからでも目立つ大きなレンガ造りの塔。
堂々とヨーロッパをパクった、いや意識した素晴らしい建造物です![]()
ヴェネツィアのサンマルコ広場にあるやつに似てます。
広々とした中庭はいろんなイベントにも利用されているようです。
夜はライトアップもされるんでしょうね。
本館の中はこれまたヨーロッパ![]()
ミラノのガレリアをイメージしたショッピングアーケードになっています。
なかなか良く出来ているんじゃないですか、知らんけど![]()
おなじみの象さんアートもあちこちに。
この吹き抜けの階段、よく見ると怖くないですかね![]()
アーケードの中央にはとにかくおしゃれなshop屋台が![]()
雑貨やフレグランス、オーガニックティーなどを売っています。
奥に進むと突き当りに私の大好きなフードコートがあります。
でも開放感がなくあまりテンションが上がらなかったので
Uターンしてもと来た道を戻ることに。
中世ヨーロッパ風の中庭に帰ってきました。
このあたりのレストランでランチにしましょう。
ちなみにこの塔にはエレベーターがあり3Fまで上がることが出来ます。
広場には子供連れのファランの姿も見えてまさにヨーロッパ。
カフェに陣取りタイティーとレモンソーダを注文しました。
可愛いトッピングが乗っかってて嬉し恥ずかし![]()
〈野菜と玉子のバゲットサンド〉と〈チーズトーストサンド〉
どうですか、このビジュアル![]()
ドラゴンフルーツとぶどうも添えられてますよ~![]()
レースのような大根の薄切りがこれまたヨーロピアン![]()
見た目だけでなくお味も洗練されてて最高![]()
もはや自分がどこにいるのか分からない国籍不明のランチタイムでした。
たまにはこんなのもいいよね、と自分を甘やかす。
合計600THBと屋台飯の4~5倍はしましたけど![]()
トゥクトゥクでホテルに戻り、しばらく休憩。
フロントロビーにはいろんなアートが飾ってあります。
細かく描き込まれたチェンマイの古地図です。
こちらはピン川の東岸から西方向を描いた絵のようです。
ワット・チェディルアンや三人の王様像などリアルに描かれています。
これはいくら見ても見飽きないわ![]()
昔、お茶の葉などを入れていた竹製の容器がおしゃれです。
少数民族を描いたイラストも愛らしい![]()
アンティーク染付磁器の三段重ねピントー(お弁当箱)
留め金と取っ手の工夫がすごいですね~![]()
そうこうしているうちに夜になりました。
疲れて外食に出かけるのもなんだか面倒くさくなり
近くのお弁当屋さんに買いに行くことにしました。
カニカマサラダとかサーモン丼とか日本食メニューもあります。
オーガニックの野菜や果物も売っている清潔感あるお店。
店内で食事をすることも出来ます。
ここもまたある意味タイっぽくない不思議な空間でした。
シーザーサラダ・サーモンアボカド丼・チキンナゲットをテイクアウト、
ロビーからバナナと韓国茶を頂いてきて、お部屋で晩ごはんです。
TVで韓国ドラマを見ながらまったりと過ごしました![]()
一日一日違った新しい発見のあるチェンマイ旅。
明日はどうやって過ごそうかな~![]()
次回に続く…
布音のブログにようこそ。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
記事がお気に召したら下の画像バナーをCLICK![]()
応援していただけると更新の励みになります![]()



















