10月中旬からずっといいお天気が続いていてまさに秋日和晴れ

奈良に引っ越してからはしばらく足が遠のいていた

四天王寺の骨董市は今どうなっているかな、と出かけてみることに。

 

お寺なのに重厚な石鳥居があるのは神仏習合の名残りです。

 

 

 

 

西門から眺める金堂と五重塔。

やっぱりいいですねえラブ

 

 

 

 

西から入ると金堂と五重塔はこんなふうに見えていますが

本来は南から一直線上に堂宇が並ぶ四天王寺式伽藍配置というものです。

歴史の時間に習った(ような気がする)でしょウインク

 

 

 

 

見渡したところ、境内はちょっと寂しいような…

いつも露店が出ていた場所も空間が目立ちます。

 

 

 

 

出ているお店も骨董屋さんと言うよりは何でも屋さんっぽい。

 

 

 

 

まあそれはそれで面白いですけど。

 

 

 

 

玩具にミニカーにキャラクターグッズ。

ピカチュウくん、元気ですか飛び出すハート

 

 

 

 

22日は聖徳太子の命日ということで供養の舞楽が奉納されていました。

鳳凰の被り物と衣装がめちゃかっこよかったです。

 

 

 

 

空高くうろこ雲が広がる気持ちのいい秋の午後、

境内に厳かに雅楽が流れるタイムスリップのひとときです。

 

 

 

 

聖徳太子が1400年以上も昔に創建した日本最古のお寺の一つ。

四天王寺は大阪が誇る歴史上の宝物だと思います。

 

 

 

 

帰りにあべのハルカス近鉄百貨店の「神農生活」で台湾ラーメンをGET。

パッケージがすでに台湾してる。

 

 

 

 

そのうちスープありの2つを食べてみました。

左は日本のチキンラーメンをビーフ味にした感じで全然辛くなかったですほっこり

右は胡椒ピリピリの麻辣味メラメラ 八角の香りがまさに台湾屋台そのもの。

後で丼や鍋を洗う時に油ベタベタなのがちょっと難ですがショック

 

 

 

 

昼間は日差したっぷりで暖かいですが

さすがに朝晩は冷え込むようになってきました。

そろそろ炬燵の用意をしなければね…お茶

 

 

 

布音のブログにようこそ。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

記事がお気に召したら下の画像バナーをCLICKビックリマーク

応援していただけたらとってもうれしいですニコニコ

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村