今年の初ミュージアムは京都嵐山の福田美術館。

気になっていた木島櫻谷(このしまおうこく)の展覧会です。

2020年6月の伊藤若冲展以来、1年半ぶりの訪問。

 

 

 

 

木島櫻谷は明治10年(1877)京都三条室町の商家に生まれた

近代京都画壇を代表する巨匠です。

文展・帝展で高い評価を受け人気の画家となりましたが

37歳で衣笠の地に隠棲、次第に孤高の存在に。

近年再評価が進み、改めてその画に魅せられる人が増えています。

 

 

 

 

数々の名作が並んでいますが、今年の干支にちなんだ〈虎図〉をトラ

福田美術館は一部を除いて写真撮影が可能です。

 

 

 

 

お正月らしく華やかな作品をご紹介。

〈群芳之図〉八曲二双の屏風です。

四季折々の花や草木が色鮮やかに描かれていて実に綺麗桜やしの木紅葉

 

 

 

 

反対側から。

松の幹に絡まる真っ赤な蔦。日本の四季ってこんなに美しいんだ…霧

 

 

 

 

もう一か所の会場、嵯峨嵐山文華館に向かいます。

桂川にかかる渡月橋、以前よりは人出も少し増えてきたかな。

雪雲のようなのが広がっているのがちょっと気がかりですが…えー?

 

 

 

 

こちらは嵯峨嵐山にゆかりのある芸術や文化に出会えるミュージアム。

この地で生まれたとされる百人一首の常設展示がされています。

清少納言の木彫人形、ふっくらほっぺが可愛いラブ

 

 

 

 

二階の120畳の大広間に木島櫻谷とその時代の画家の作品が。

贅沢な空間に屏風絵が映えて、身が引き締まります。

 

 

 

 

積もった雪の上を行く鹿の図。

厳しい自然の中に息づく野生の優しくも強い足取りです。

 

 

 

 

嵯峨嵐山文華館を出て、桂川と逆の方向へ少し行くと

芝生の中に奉納された羅漢さんがいっぱい。

人力車が時折通り過ぎるだけの静かな裏通りです。

 

 

 

 

歩いていたら突然大きな茅葺き屋根が目に入ってきました。

手入れの行き届いたきれいなお庭もあり、これはタダモノではないぞ…うーん

 

 

 

 

正面に回って納得。

これぞかの有名な〈パンとエスプレッソと嵐山庭園〉パンコーヒー

築210年、京都府指定文化財の旧小林住宅を改装したベーカリーカフェです。

 

 

 

 

いやあ~ここにあるとは知らなかったおーっ!

長蛇の列と聞いていたので行くことはないだろうと最初から諦めていたのです。

でもたまたま出会ってしまったので入ってみたいという欲が湧いてきます。

 

 

 

 

確かめてみると3組待ちで入れるみたい。

それならば、と待ってみることにしました。

暖簾のイラストもめちゃおしゃれで可愛いですラブラブ

 

 

 

 

古民家の味を生かして素敵に改装された店内。

赤く塗られた竈、昔の言葉でへっついさんとかおくどさんとも言いますね。

土間には砂利が敷かれ靴を脱いで上がります。

 

 

 

 

縁側にも席がありますがあいにく小雪がちらついてきました。

京都の冬にオープンエアーはちょっと辛いかな…ぐすん

もちろんしっかりストーブとひざ掛けは用意されていましたけどね。

幸い私たちはお座敷の窓際に座ることが出来ました。

 

 

 

 

パニーニセットをいただきました。

〈合わせ出汁のチャパタ、ローストビーフ〉とカフェラテです。

ミニサラダがついて1300円がま口財布

結構ボリュームもあり美味しかったです。

なんと言ってもロケーションと雰囲気が素敵ラブ

人気があるのも当然ですよね。

 

 

 

 

別の建物がベーカリーになっています。

こちらも和風建築で落ち着いた佇まいの古民家。

暖簾、やっぱりおしゃれですラブラブ

 

 

 

 

こういうところがニクいですよね~

京都という土地柄にうまく溶け合う和風モダニズムで

不思議なことに一瞬パリにいるかのような錯覚に陥るんですプレゼント

 

 

 

 

すっきり清潔なオープンキッチンで次々と焼かれるパンたち食パンメロンパンコッペパン

こちらも観光客の多いときには待ち時間が発生する人気ぶりです。

 

 

 

 

コロナ対策で人数制限されている店内。

残念ながらパンはちょっと少なめでしたが見るからに美味しそうです。

 

 

 

 

いつもならマイバッグがあるので袋は断るんですが

ここの紙袋はどうしても欲しくなって、入れてもらいました。

ちっちゃい食パン・餡とクリームチーズ・もう一つは何だったっけ…うーん

とにかく全部美味しかったです←雑な感想あせる

 

 

 

 

やっぱり京都はすごいわ~クラッカー

奈良にはこんな店はないわ~

いや、すみませんアセアセもちろん奈良も素晴らしいです合格

木島櫻谷とカフェに満たされた今年最初の京都でした。

 

 

 

 

布音のブログにようこそ。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

記事がお気に召したら下の画像バナーをCLICKビックリマーク

応援していただけたらとってもうれしいですラブ

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村