JR因美線の用瀬(もちがせ)駅から徒歩数分、
澄んだ水路のせせらぎに沿ってちょっと気になるお家があります。
その名も〈川のhotori用瀬〉
昨年オープンした古民家カフェです
古民家、というよりは京都の路地にある町家のようです。
竹の簾が下がる窓も味わいがありますね。
暖簾がなければ普通の民家だと思って通り過ぎてしまいそう。
中は民家の佇まいを残したまますっきりリフォーム。
板の間に座布団という和風スタイルです。
昭和な感じの襖はわざとそのまま残したんでしょうね。
築100年を超えるお家なんだそうですが
障子のデザインなどとってもモダンに感じます。
窓ぎわはカウンター席になっていて(座布団ですが)
簾越しに外の景色も眺められますよ。
夕方近いのできらきらと西陽が当たる窓辺です。
メニューの多いのにもびっくり。
カフェだからスイーツが充実しているのはもちろんですが
ランチもディナーも楽しめるらしいです。
お店にいたカップルのお客さんはオムライスを食べていました。
こんな時間に…あ、大きなお世話ですね
実は我々、先ほどまで三角山(みすみやま)という山に登っていました。
これが意外と手強い山岳信仰の山で、
山頂までたどり着く前に無念のリタイア
へとへとになって下りてきたところです。
いやあ~年寄りの冷や水とはこのことですね
柚子はちみつソーダで乾いた喉を潤すことにします。
嬉しいことにかき氷もありました
イチゴの果肉が入ったソースがたっぷりかかっている氷イチゴ。
シロップは別添えで自然な甘さが口の中に広がります
落ち着く古民家カフェでゆっくり休ませてもらいました。
外に出るとそこはJR因美線の線路の真ん前
ちょうど特急〈スーパーはくと〉が通過するところでした。
こんな目の前で、迫力満点です
じゃもう少し待ってみよう、ということで今度は普通列車をGET
単線なので上りも下りも通るのがとても面白いです。
夕陽に映える白い壁がすてきな〈川のhotori用瀬〉
どうです。こんなカフェ、行ってみたいでしょ
布音のブログにようこそ。
にほんブログ村のランキングに参加しています。
記事がお気に召したら下の画像バナーをCLICK
応援していただけたらとってもうれしいです