3泊4日のホームグラウンドになった清凉里駅界隈。

何度も行き来しているうちにこの風景もすっかり目になじみましたビル

 

 

 

駅前広場にはいくつものオブジェが設置されています。

ずらりと並ぶ銀色の樹木たち。

太陽を浴びてキラキラ輝く枝々が印象的です乙女のトキメキ

 

 

 

ロッテ百貨店は横に細長いビルで、真ん中は吹き抜け。

その中央部分をエスカレーターがドドーンと貫いています。

ちょっとJR京都駅の伊勢丹に似た作りです。

〈シークレットガーデン〉のロエルデパートとしても知られていますよねまじかるクラウン

金色のエレベーターは以前の記事でどうぞ⇒こちら

 

 

 

こんな可愛いミッフィーカフェもありましたうさぎ

子供大好きの韓国の人たちにとっては欠かせない要素、

キュートとファンシーが大放出ですラブ

 

 

 

4F・5Fはロッテマートになっています。

食料品・日用品などなんでも揃ってとっても便利。

帰国日にはいつもソウル駅で事前チェックインを済ませた後

空港鉄道に乗るまでの時間をロッテマートに費やしていましたが

清凉里に泊まっているとその必要はなくストレスフリー音譜

 

 

 

7Fには映画館ロッテシネマがあります。

公開が始まったばかりの〈朴烈〉がこの夏の話題作です。

イ・ジェフンが凄みのある笑顔を見せているポスターもインパクト大ビックリマーク

関東大震災時の東京で朝鮮人を虐殺する動きが頻発し

その事実を隠蔽しようとする日本政府に戦いを挑む青年、朴烈…

観たいですが日本での上映は難しいでしょうねアセアセ

 

 

 

レストランフロアも充実のラインナップ。

〈CoCo壱番屋〉と〈スシロー〉が並んでいるのがすごいですガーン

ロゴも日本と全く同じで、韓国にいることを忘れそう。

 

 

 

〈スシロー〉のメニュー寿司

日本よりはちょっと高めの一皿1700Wが基本料金がま口財布

ランチメニューの寿司セットにはうどんとコーラが付いてくる、など

韓国人の好みに合わせて微妙な進化を遂げているようです。

 

 

 

覗いてみるとテーブル席の感じも日本と一緒。

ちゃんとお寿司が回転していました。

 

 

 

で、私たちが入ったのはこちらのお店。

〈ノンプコチギ〉というんでしょうか、プルコギ定食のお店です。

ガラス張りの店内で食べているのがとても美味しそうに見えたので…ウシシ

 

 

 

プルコギビビンパ10000W鍋

石鍋でジュージューお焦げも出来て美味しかったです。

こういうのが食べたかったんだ、という期待通りの味。

 

 

 

トゥッペギプルコギ9000Wラーメン

土鍋に入った汁気のあるプルコギでこれまた美味しい。

全く辛くない、すき焼き風の甘辛さでご飯が進みますもぐもぐ

 

 

 

宿泊先のベニキアホテルフラワーから清凉里駅への道。

はるか先まで重なり合って並ぶ看板が不思議な調和を見せています。

色んな形のハングルがアートしている光景ですキラキラ

 

 

 

道の途中にある雰囲気満点の煉瓦造りのビル。

実にいい味を出してますね~合格

 

 

 

そんな道の中ほどにあるのが〈ヘソンカルグッス〉

手打ち麺カルグッス専門の老舗です。

目立つ看板もなく、うっかり通り過ぎてしまうこともしばしばアセアセ

 

 

 

メニューは2種類のカルグッスだけ。どちらも7000W。

こちらは小イワシで出汁を取ったミョルチカルグッス。

スープがめちゃめちゃ美味しいです音譜

手打ち麺はコシがあり食べごたえ満点。

具は入っていないのでキムチを添えて食べるのがオススメラーメン

 

 

 

もう一つは鶏で出汁を取ったタッカルグッス鳥

濃厚だけどしつこくないスープに鶏肉がトッピングされています。

2人だったら両方オーダーして食べ比べるのがいいですね。

但し量が半端なく多いので、途中で休むと完食するのが一苦労おーっ!

 

 

 

ピーク時を過ぎたのか、奥のテーブルではスタッフの賄いが始まりました。

右側向こうの男性、ソン・ガンホに似てる~ウインク

 

 

 

最後の晩ごはん、つまり春川に行った日ですね。

お昼にしっかりタッカルビを食べたので夜は軽く済ませようと

ロッテ百貨店フードコート内にある本粥(ボンチュッ)へ.。

 

 

 

お粥専門店なのでメニューもこんな感じ。

色とりどりのお粥とビビンパが並びます。

 

 

 

ちょっと張り込んで肝いりあわび粥12000Wをオーダー。

済州島で食べてあまりに美味しかったので…

でもやはりここはソウル。

本粥もチェーン店にしては頑張ってるとは思うけど

済州島と比べちゃいけないですよねにやり

 

 

 

こちらは海老粥8000Wです。

小海老と彩りのきれいな野菜が入って見た目のポイント高し。

お腹に優しいお粥で旅に疲れた身体を癒やしてあげた最後の夜でした星空

 

 

 

帰国の日になりました。

清凉里駅前からは始発の空港バスも出ていて便利バス

この光景を見るのも最後と思うとちょっと寂しい…

 

 

 

バスは途中、鍾路を通るので東大門の勇壮な姿を見ることが出来ます。

風景を楽しむには申し分ないルートです音譜

多少の渋滞もあり仁川空港まではたっぷり100分の乗車でした。

 

 

 

搭乗までの時間、空港内のパリバゲでコーヒーブレイクコーヒー

帽子をかぶった可愛いジェントルマンが見送ってくれるようです。

 

 

 

夏の空にちょっぴり白い雲飛行機

滞在中は梅雨時にもかかわらず一滴の雨も降りませんでした。

帰りたくないな…今度はいつ来れるかな…

今回も色々な出会いに感謝してソウルを後にします。

アンニョン、そしてコマウォヨ~ラブ

 

 

 

6月のソウル旅にお付き合い頂いてありがとうございました。

短いけれど中身の詰まった面白い旅でした。

行く度に新しい発見がある韓国ですガーベラ

 

 

 

布音のブログにようこそ。

にほんブログ村のランキングに参加しています。

記事がお気に召したら下の画像バナーをCLICK音譜

応援していただけたらとってもうれしいですニコニコ