先週からお仕事で愛媛県の宇和島に行ってきました。
毎年のことで慣れてはいるんだけど移動時間の長さにはうんざり
新大阪から6時間、自宅からだと7時間近く電車に乗っている計算です。
飛行機ならバンコクまで行けるやないか~い
今回たまたま新大阪駅で出会ったイエローのドクターカー
見ると幸せになるんだって
岡山駅で特急しおかぜに乗り換えます
構内の売店で八天堂のくりーむパンを買って車内でおやつタイム
広島県三原市の有名なスイーツだけどここに出店してるんです。
ドトールもあるので気分によってアイスでもホットでも。
生クリームとカスタードクリームがぎっしり詰まっていてめちゃめちゃ美味しい~
くりーむパンを食べ終わってしばらくすると列車は瀬戸大橋にさしかかります。
空が青い、海が青い
この光景はお天気でずいぶん左右されるんです。
梅雨時なのに今日はラッキーでした
どこまでも穏やかな瀬戸の海
小島の緑がとってもきれい。
窓ガラスがちょっと汚れてますけど…
写真はさっさと撮らないとすぐに橋桁が現れるんですよね。
こうなるといくら頑張ってもコンクリートの柱を写し続けることになります
特急しおかぜの洗面台は愛媛県のご当地産、砥部焼です。
蟹の絵柄が海に沿って走る予讃線らしさを表していますね
岡山~松山間は所要約3時間。
瀬戸大橋を過ぎると車窓に特に見るべきものもなく(ゴメン)
四国ののんびりした田園風景の中を列車は走ります。
退屈の極致一歩手前でようやく終点の松山駅に到着
流線型の8000系振り子式列車、なかなかかっこいいです。
ここからがまだまだ遠い。
松山から特急宇和海に乗り継いで愛媛県の西端を目指すのです。
所要約1時間半、またまた車内の人となります。
松山駅に貼ってあったJR四国のポスター
〈四国まんなか千年ものがたり〉という土讃線の観光列車らしい。
ぐったり疲れてホテルに到着。
来るだけで体力消耗するわ…
コンビニでも必ず売っている愛媛のドリンク王、ポンジュースは
お風呂上がりの強い味方です
宇和島に二泊、お仕事なので写真は無しね。
唯一、晩ご飯を食べに行った郷土料理のお店がこちら
風情のある和風の店構えがいい感じ。
ご当地名物の鯛めしやジャコ天で盛り上がりました
仕事終わりの日は松山まで移動して一泊。
宇和島からは当日中には帰れないので苦肉の策でこうなっています。
こんな可愛いアンパンマン列車が宇和島駅にやってきました
隣の車両はこうなっています。
よく知らないけどドキンちゃんとかなんかそんな名前でしたっけ?
天井部分にもアンパンマン御一行様。
四国らしくお遍路さんバージョンになっています
松山駅にはゆるキャラのバリイさんがお出迎え。
今治のキャラのはずだけど、私と同じ出張の身でしょうか…
身に着けているのは今治特産のタオルの腹巻き一丁、というリラックスぶり
帰宅の日、松山駅から再び特急しおかぜに乗車。
あいにくのお天気で車窓にもテンション上がらず
やれやれ、やっと岡山駅まで戻ってきました。
お、向かいのホームに500系新幹線が。
かつて〈のぞみ〉として最速2時間17分で新大阪~博多間を走った勇姿が
現在は山陽新幹線〈こだま〉に見られます
独特のとんがりフェイスは外国からの観光客にも大人気
観光なしの3泊4日。
何度も行っているのでひと通りの見所は行ったしね・・・
お土産の一六タルト、檸檬紅茶味というのが出ていました
瀬戸内産レモン果汁使用ですって
タルトにしては甘さ控えめで爽やかな後味でした。
今回初めて購入した〈山田屋まんじゅう〉
卯之町という所の名物なんだそうですが松山駅にもありました。
ひと口で食べられる小さな小さな漉し餡のお饅頭です。
でもひと口で食べてしまうのはもったいない。
舌の上で溶けていく上品な小豆の風味をじっくり味わって楽しみたい、
そんな大人の小さな贅沢が詰まったお菓子です
じっくり行けばいくらでも見る所はある松山・宇和島。
海の恵みのお魚が美味しいお店もたくさんあります。
いつかプライベートでゆっくり楽しみたい…とは思うんですが
この距離だけは短くはならないんですよね~
にほんブログ村に参加しています。
楽しんで頂けたら下のバナーをCLICK
どうぞよろしくお願いします。