2015年のスタートまでいよいよ秒読み開始時計

年の瀬の大阪、ちょっと歩いてみました。12月29日の様子です。


天満天神繁昌亭の前には既に門松餅花が飾り付けられていましたクラッカー

新春特別公演のチケットを購入チケット

上方落語で笑って年明け、ここ10年位の恒例になっていますニコニコ







すぐお隣にあるのが大阪天満宮おうし座

天満の天神さんとして知られています。

大阪人の初詣のメッカ(というのは変?)ともいえる場所。

年末の境内はどんな様子なんでしょうか霧






こんな日にも参拝の人たちは結構いますね。

青竹が清々しい手水にも新しい注連縄が張られています合格






初詣のために大きな賽銭箱も準備OKがま口財布

お正月になると身動きできない人混みになるので

今のうちにお詣りしておくのがいいかもはてなマーク





破魔矢お守りのコーナー。準備はまだこれからのようですいて座

明日になれば色とりどりのお守りで溢れるんでしょうね。





なくてはならない屋台露店もただいま準備中ラーメン

次々と資材が運び込まれて業者さんたちも気合が入ってきましたパンチ!





参道では青笹を取り付ける作業に余念がありません霧

幸いこの日は暖かい日和でした。

年始は冷えるということなので皆さん身体に気を付けてパー






天満宮を後にして天神橋筋商店街に入ります。

日本一長い商店街と言われているんですよべーっだ!

こちらにも新年を祝う垂れ幕がすでにスタンバイしていますクラッカー






今日の目的地はここ天満卸売市場。

通称〈ぷららてんま〉というらしいけどそんな言い方してる人見たことないなあ…シラー

みんな普通に天満市場と言ってます。





大阪市内のキタの方に住んでる人は天満市場

ミナミの方に住んでる人は黒門市場に行く、というのが

お正月の買い物のお約束(?)がま口財布

年末ならではのカレンダー屋さんも出現していますメモ





威勢のいいのがやっぱり魚屋さんフグ

水揚げした地名をしっかり書き込んであります。

新鮮そうで本当に安い!!





ズワイガニ、タラバガニ、ものすごい量ですかに座

「まけとくよ!」と声を掛けられたけどこれだけはとても無理しょぼん

こういう時は大家族の人がうらやましい…





こちらは蒲鉾伊達巻合格

ふだんはあまり食べないけどお正月だけは別。

お酒を飲まないのでこれと黒豆があれば満足、という我が家です。

でもお餅は必需品鏡餅

お雑煮の後はぜんざいが欠かせませんニコニコ






八百屋さんの店先にも普段は見ないくわい百合根、海老芋などが並んでいます。

見るだけでも歳末の風情が感じられますオレンジ






大量のお買い物をするわけでもない我々ですが

この時期、天満市場には欠かさず訪れています音譜

一年の締めくくりとして大切な行事のひとつみたいなものですね。

天満市場の二階にはちょっとしたカフェがありますコーヒー

山盛りの白菜を運ぶ人の姿などを眺めながら

ワッフルセットをいただくのもまた乙なものでございます…







馬からヒツジへいよいよバトンタッチ。

皆さまも新年を迎える準備にお忙しいことでしょうね。

今年一年(4月からですが)ブログにお付き合い頂いて本当にありがとうございました。

2015年も1月からさっそく旅をしますよ~ お楽しみにニコニコ

お身体に気を付けてどうぞ良い年をお迎えください。