トルコ産を探しがちなスーパー【成城石井編】 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

この1週間のあいだに

成城石井とKALDIに行く機会があった。

 

人との待ち合わせなどで

ちょっとした待ち時間ができたとき

待ち合わせ場所の近くに

輸入食品を扱う店があると

 

単なる「待ちぼうけ」時間から

「ボーナスタイム」へと変わる。

 

普段、この手の店に縁がないからこそ

ワクワクするのである。

 

だって、スーパー行くだけで

海外旅行気分なのよー!

しかも、食いしん坊にはたまらない

海外の食生活が見える旅!

 

そんな中でさらに

トルコ産を見つけた日には

ニヤニヤがトマラナイ。

 

トルコ産らしきものを見つけては

商品の裏面をしっかり熟読!して

へぇーって思って満足する。笑

(買わないんかい!)

 

その昔、まだKALDIの店舗数が

今ほど多くなかった時代

引越し先の街にKALDIがあって

嬉しくってしょっちゅう通ってた。

 

当時は主にワインを買ってたかな。

 

 

さて、話は先日のボーナスタイムに戻って

成城石井ではこんなものを発見。

 

 
ニッ、ニッ、ニッチー!!!
トルコの中でもメヴラーナ!
 
デデンッと
くるくるダンスの絵が描かれたお紅茶。
 
さっそく裏面を熟読・・・すると
トルコではなくスリランカとな!
 
・・・とか言って、結局はトルコでしょ?
と、箱の六面すべて隅々までチェック。←怖
 

 

 
セイロンティーと書かれているけど
ほら!もう絶対トルコじゃん!!
って要素が満載。
 
それなのにスリランカってどゆこと?!
と、頭の中は??ハテナ??だらけ。
 
え?!もしかして・・・
メヴラーナってスリランカにもあるの?
この茶器ってスリランカでも使うの?
 
そんな風にまで思う始末。
ひとり困惑。
 
 

後日、インスタにアップした際

SNSで交流させていただいている

トルコ暮らしの先輩からのメッセージで

謎は解けたのであーる。

 

これは、トルコへ輸出する用の

スリランカ産のセイロンティーで

それが日本にまわって来たのでは?と。

 

ということは

それってつまりはトルコのおさがり♡

っていうことか!萌ぇ。 ←

 

 

茶葉コーナーでトルコ(の、おさがり)発見とは

想定外だったけど

こちら、ドライフルーツ部門は

予想通りでごさいます。

 

 
わーい!トルコ国旗がはためいているよ。
 
このシリーズの中でも
サルタナレーズンは以前から知ってて
何度か購入したことがあるけど
いちじく&オーガニックたちは、お初!

 

 

 
こちらは成城石井オリジナル!
 
あ、オリジナルじゃなくって
プライベートブランドって言うのか!
え、しかもPBって書くの?!

 

成城石井PB(←覚えたて)のイチジクが

トルコ産だなんて嬉しいじゃない!!

 

 

今回はこちらを購入してみました。

 

 
トルコの陶器たち&トレイに載せて。
ナッツ類は、日本ではよく見かけるアメリカ産。
 

こうやってひとくち大に切ってあったり

チャック&切り口もあるところが

日本向け!って感じしますなー。

 

最新のトルコ事情は分からないけど

私が住んでた頃は

チャックや切り口がある商品は

基本的にはなかった記憶。

 

たまの一時帰国で

日本のものをトルコに持ち帰っては

 

痒い所に手が届く

素晴らしい配慮がなされている

日本のパッケージに感動していたよ。

 

 

 
そうそう!
いちじくの中にくるみを入れて食べるの
すっごい美味しいんだよね!
 
ドライフルーツ&ナッツ天国な
トルコの日常で学んだ食べ方。
 
 
書き出したら
止まらなくなってしまったので
KALDI編は、また次回。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ