新春初ミラクル | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

早起きせねばならぬ理由がない限り

二度寝のシアワセを噛みしめ隊派なんだけど

新春ハイとでも言うのでしょうか?

必要以上に早起きして、寝不足でボーッ。

 

昨日・今日は箱根駅伝観戦!

もちろんぬくぬくおうちの中で。

 

出雲・全日本・箱根と大学駅伝

三冠達成の駒沢大学!すごい!!

 

子供の頃からずっと

(トルコ暮らし期間中は除く)

なんとな~く観続けている箱根駅伝。

 

大八木さんが駒沢大学の監督になって

もう20年近く経つのですね。

 

私の中で

大八木監督=THE昭和気質な指導者

というイメージが強くて

苦手なタイプだったんだけど

(ほんと、ただのイメージw)

 

ここ数年はなんだか違う人かのように

雰囲気が変わられて。

 

歳を重ねて丸くなられたのかしら?

と思ってたけど

今日、解説の方の話を聞いていたら

そういったわけではないようで。

 

これまではトップダウン方式で

大八木監督の言うことは絶対!

といった感じだったのが

 

いくつか選択肢だけ用意して

あとは選手たちに任せる。

といった指導方法に変えたそうな。

 

今日も優勝後のインタビュー見てても

顔つきも口調も本当に穏やかで。

 

モノゴトがうまく進まないとき

相手を変えようとするのではなく

自分を変える努力ができるって

ステキな大人だなぁ・・・。

 

私が20代後半の頃

当時40代の上司が我慢と葛藤を重ねて

ご自身を変える努力をしているのを

身近で見ていたことがあって

 

「人はいくつになっても

自分の意識次第で変われるんだな」

と、そのとき確信して

今もずっとそう思っているんだけど

 

大八木監督はさらに上を行く64歳ですよ。

 

監督の意識&行動改革が

選手たちにも多大なる影響を与えただろうし

それが三冠達成という結果に繋がるって

素晴らし過ぎる!

 

はぁ・・・今年も年明け早々

いいものを見させていただいた。

 

***追記***

この記事を書いたあと

大八木さんが監督を退任されると知り

感慨深さが増し増しに。

*********

 

 

昨日は箱根駅伝の往路観戦後

家族の集まりの準備だけお手伝いして

私は夜の街へ繰り出す。

正月に街に出るとか、いつぶりよ?

 

お節の味に飽きた!というほど

食べてないけど、全然違う味を求め

タイ料理でガパオった。

 

先月撮った写真の方が美味しそうなのでそちらをアップ

 

 

欲しい!と言うだけで

自分で獲りに行く気は全然なかった

ミッフィークッション。

 

まさかの設置場所を調べてくれていて

ミッフィーのために街移動w

 

 

UFOキャッチャーの景品って

いくら課金したらゲットできるのかしら?

 

てゆうか

UFOキャッチャーとかいつぶりよ?

 

とりあえずお手本お願いします。

とか言ってたら。

 

まさかの一発でゲット!

えーーー、すごっっっ!!!

 

 

 

今日1日、天日干しして滅菌w

 

 

ほんの些細なことが理由だったけど

昨日、家を出る時点では

とてつもなく凹んでいて。

 

ガパオりながら話を聞いてもらい

優しい言葉をいただけると思いきや

むしろ叱咤激励されてw

 

美味しいもの食べて

新春ミラクルでミッフィーもらって

帰りは寒空の下ウォーキングしながら

例のポッドキャスト番組聴いて

家に着く頃には、心ほくほくだった。

 

 

明日から2023年の日常がはじまるね。

 

深刻ではなく真剣に。

 

大概のことは

笑い飛ばしながら生きて行きたい。