ハッピーハロウィン♪
ってハロウィンとは無縁な生活ですが。
そして本日は
衆議院議員選挙の投票日。
雨降って寒くって
出掛けるのだるぅ~ってなる前に
ウォーキングついでにササッと投票へ。
トルコにいたときはさ
外国人という立場だった私ですら
政治 と そこに身を置く人々の生活 って
こんなにも密接に関係してるんですかぁ!
って実感することが多くてね。
「私にもトルコの選挙権があれば!」
と思ったりしたもんだ。
さらにトルコにいながら
日本の選挙関連のサムシングに
ちょろっと携わる機会があってね。
そのときにハッ!としたもんだ。
トルコの選挙権うんぬんの前に
私には日本の選挙権があるのよねって。
手続きさえすれば
海外にいながら投票ができるという
在外選挙制度というものを知って
さっそく手続きしたもんだ。
その昔は正直
そもそも投票したい人おらんし
誰に投票したって変わらんし
わざわざ投票行く意味わからんし。
くらいに思いながら
腑に落ちないまま投票に行っていた。
その後
外国人という立場でトルコで暮らす中で
政治と生活の密接な関係性や影響ってのを
肌でビリビリ感じることが多々あって
さらに、トルコの人たちの
政治や選挙に対する姿勢に刺激を受けて
(トルコでの投票率は80-90%なイメージ)
外国人ながら
トルコに対してめっちゃ想い入れあるし
トルコの明るい未来を切に願っているし
なのに選挙権がないってなぜ!!←
とか本気で思ったりしちゃったり。
それと同時に
海の外から日本という国を眺めてみて
いろんな意味でユニークな国だなぁと感じ
見え方も変わったり
帰国後に改めて
日本国民であることを実感しながら
生活するようになったら
選挙や投票に対する考え方も
当然、変化があって。
帰国後しばらくは
選挙権がある、そのこと自体に
ありがたみを感じていたもんだ。
私はトルコでの経験がきっかけで
意識が変わったけど
何かしらのきっかけが特にないまま
投票に行かない状態が続く人も
いると思うんだよね。
「投票いこ!いくべし!」って声も
あちこちから聞こえてくるけど
投票に行かない人たちの耳に
雑音として入ることはあっても
心にまで届くものなのかね?
勉強しなさい!って言われて
うるさいなぁ~。ってなるのと同じで
闇雲に言ったって仕方なさそう。
漠然と投票に行く気になれない
だったり
そもそも自分事として捉えていない
って人もいるよね、きっと。
投票なんて絶対に行ってやるもんか!
という強いポリシーがあるというよりは
選挙=投票に行く という習慣が
自分の中に根付かないまま
ずっとここまで来ていて
その年数が長くなればなるほど
自分には無縁な行事
という感覚になるのかな。
(なんなら私がハロウィンイベントを
無縁だと感じるのと近いのかも?)
投票したいと思える人いないし
自分がなんとなく投票したところで
自分の生活が良くなるわけでもないし
この国だってどーせ変わらんし。
だから投票には行かない。
って感覚、分からなくない・・・
そうなんだんけどね・・・
なーんて思っていたら
インスタでこんな投稿を目にして。
投票に行く習慣がない人が
投票に行ってみようかな!って思う
いいきっかけになりそうだな〜
そう感じた投稿。
ちょっぴりマジメが過ぎちゃったので
最後にクスッと笑っとこ。
トルコ語をご存知の方なら
じわじわと地味にツボるであろう
マイドゥッキャン!
My+Dükkan
それってつまりは「私のお店」
英語+トルコ語の構成で
トゥギャザーしようぜ!でお馴染みの
ルー語に通ずるものがある。笑
ご愛読ありがとうございます!
ポチッ▼と押してくれると、喜びます。
去年の選挙時も
似たような投稿しておった。笑