ナザールボンジュウに頼り隊! | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

ナザール・ボンジュウ/Nazar Boncuğu

 

その存在を知らない人に

トルコのお守りであると伝えると

「へぇ~、そうなんだ!」って反応だけど

 

嫉妬とか羨望とか悪意ある眼差し・・・

つまりは邪視から身を守るといった

意味合いがあると付け加えると

だいたい、ドン引きされる。

 

本来はガラス製のナザール・ボンジュウ。

ひびが入ったり割れたときは

持ち主に向けられた邪視を受け止め

身代わりとなってくれた、と考えられている。

 

私の中に、そういった感覚がなかったから

最初、その意味合いを聞いたとき

「その感覚、コワッ!」って思ったけど

トルコで暮らしているうちに

その必要性を実感するようになった。

 

ちなみにスマホにある絵文字🧿

「魔除け」って打つと出てくると知ったとき

ギョギョッとしたよね。

 

 

トルコ人に比べて日本人は

感情をコントロールして振舞うことが

得意な人が多いと思う。

(トルコのひとは、脳ミソと言葉と行動が

直結している人が非常に多く

情熱的と言うか感情的と言うか

喜怒哀楽激しめ率、高し。)

 

でも日本人の場合

人前だとそれが表に出づらいってだけで

根本の部分は、トルコ人と大差ないと思う。

 

にんげんだもの。

 

 

「明日はナザールさん着けて出社しよう!」

先日、ふと思った日があった。

 

トルコ生活で一番お世話になった夫婦から、お別れの際にもらったネックレス

 

トルコ生活では

数種類のナザールさんネックレスを

日替わりで身に付けていたものの

日本に戻ってからは全く・・・な中

急に思い立った。

 

ナザールさんパワーをお借りしたい!

そう感じることがあったのだろう。←ヒトゴト?

 

 

日本に帰らず、あのままずっと

トルコで暮らす道を選んでいたら

きっとどこかのタイミングで

ナザールさんタトゥーを入れていたと思う。

首の後ろにね。

 

タトゥーを入れることの重み、という面で

トルコは日本と比べると

非常にハードルが低い(と感じる)。

 

スーツ姿のサラリーマンや弁護士、医師

「あなたまで?」という人でも

タトゥーが入っている。

 

イスタンブール市長の奥様の肩に

タトゥーを見つけたときには

「そこまで許容があるのか!」と

さすがに驚いた。

 

(一方で、肌の露出を控える人もいるわけで

トルコ人の価値観や常識というのは

決して一括りにすることができない。)

 

トルコじゃ家やオフィスの入口に

ナザール・ボンジュウが掲げられている。

 

さらに、ファッション感覚で

アクセサリーや雑貨、生活用品にも

多く取り入れられていて

 

気付けば私の部屋も

ナザールさんで溢れ返っていた。

 

 

毎度お馴染みマグカップ

 

 

窓辺にもいた!

 

 

壁にも~!

 

こちら、トル子のお店で購入。

そいえばトル子さん

イスタンブールに返り咲いたよ♪

 

 

ドアノブと床にも~。

 

トマラナイドアストッパーの謎、まだ解けず。

 

 

戸棚の中にも~!

 

このガラスのナザールさんの表情、お気に入り。

スプーンの表情は、あまり好みじゃない。

 

 

友達のお母さんの手作りストラップ♡

 

 

足下まで~!

 

なんとなく履けない靴下

長年タンスで眠ったまま。

撮影用に足を通した。笑

 

 

リモートワークのお供まで!爆

 

書類のメモがナザールさん鉛筆で

書かれているとは、お客様も気づくまい。

 

家中、掘り出したらさらに色々出てきそう。

 

 

トルコのナザールさん文化をもひとつ。

トルコでは、赤ちゃんが生まれたときに

金貨やゴールド製ベビーアクセサリーを

贈る習慣があるんだけど

そこにもナザールさんがくっついている。

 

可愛くて美しくて愛おしい存在を

邪視から守るため、である。

 

トルコでは赤ちゃんに対して

「可愛いでちゅねぇ~!」の代わりに

「醜いでちゅねぇ~!」と言ったりする。

 

可愛い可愛い♡という誉め言葉に

邪視が集まらぬよう

敢えて逆の意味の言葉を使う。

 

前出のナザールさんネックレスをくれた

夫婦の娘っ子、しじゅくちゃん

トルコで過ごした赤ちゃん時代に

 

チョク チルキンスィン セン!

Çok çirkinsin sen!

(醜い子でちゅねぇ~!)

 

とか言われてたよ。

 

背景を知らないで

この言葉を投げかけられたら

母さん激怒!しちゃうよね。

 

 

ナザールさんネックレスを

身に付けて出社した先日。

 

やはり、どことなく安心感があり

次の出社日も、まんまと着けて行った。

 

あ、危うい。

ナザールさんなくして出社できない体質w

になってしまいそうだ。

 

ナザールさんネックレス

買い足したいな~。

 

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッと押してくれると、喜びます。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

 

 

ハートインスタグラム@tapistanbul

流れ星Facebook@おかわりトルコ