ふと目に留まった記事。
▼朝日新聞GLOBE+
『豚肉はなぜイスラム教でタブーなのか 中東で暮らして考えた』
トルコ料理は美味しい!
トルコの食材も美味しい!
(昨秋の滞在で改めて実感。)
でもね、飽きるのよ。
ずっとそればっかりだと、飽きるのよ。
欲しいのよ。
朝・昼・晩と、違うやつが欲しいのよ。
パン・麺・ごはん。
和食・イタリアン・中華。
タイ・韓国・インド。
限られた食材での
マンネリ化しがちな自炊生活
外食に対しては
いろんな選択肢が欲しくなるわけで。
たまの一時帰国では
スーツケースの中に日本食材を
ギュギュギュゥーッと詰め込んで
トルコに戻るわけだけど
一度の帰国で持ち帰った食材を
その後、1~1.5年掛けて消費するので
貴重品以外のなにものでもない。
もし泥棒が家に入ったら
現金渡すから日本食材返して!
って言うと思う。
ま、トルコの泥棒さんは
日本食材なんぞ要らないでしょうが。
◎豚なし、肉は鶏・牛・羊
◎魚は焼くか揚げるか、生魚なし
◎中東以外の外国料理は高級料理、残念味が基本形
◎当たり外れも、味のブレもお激しい
そんな状態でギリシャへ旅したもんだから
んまぁー、食の部分での解放感&感動が
大きくって仕方なかったよね。
トルコと違う味~!
豚のある食文化~!
THE観光地のサントリーニ島の
THE観光客用レストランでも
とりあえず何を食べても美味しかった記憶。
さて、ここから怒涛のギリシャ飯祭り。
お付き合いあれ。
アテネ到着早々
当たり前のように「豚」ハムなことに感激。
ギロスと言う名のドネルケバブ!
くるくるケバブに豚肉チョイスがあるだなんて!
シーフードパスタの奥は
ギリシャ的ムサカだったかな?
安心してパスタを頼めることが嬉しい。
茹で方はアルデンテ♪
とか言ってる我々の感覚からすると
残念率激高メニューとして知られる
トルコ的パスタ(離乳食or介護食的食感)。
・・・イカ、食べ過ぎw
ギリシャのイカちゃん
美味しくってハマったんだろうね。忘
サントリーニの絶景見ながら
ワイナリーでテイスティング祭り。
記憶によると
もっとTHEトルコ料理と似たやつが
ギリシャにはたくさんあったんだけど
写真ないみたい。
ま、トルコとは違うものを食べたいからね。
トルコっぽいやつはむしろ避けてたかも。
おまけ。
アテネの空港にて。
ギリシャ版ロクム&ヘルワ。
すっかりギリシャ飯モードだけど
もとはといえば
豚肉タブーなイスラム教の話だった。
そして、トルコ的豚ライフについて
FBとほぼ同じことを、その昔書いていたw