イズニックづいているので
勢いでこのままイズニック特集を。
タイル・陶器の街イズニック
もちろん街中にも
イズニック的タイルや陶器が溢れている。
水飲み・水汲み場?
というより、お祈り前のお清め場かな。
誰か~!
ガンコ過ぎる水垢?どうにかしたって~!!
せっかくのタイルが・・・涙。
表札・標識たちにもタイルさん。
ジャーミィの表札も。
ほんと、八兵衛だったんだけど
このジャーミィこそ入るべきだった。
旅先あるあるで
「あとで中も見学しよう」と通り過ぎたが最後
“あとで”は訪れないまま帰路に着くという。
現存するジャーミィの中でオスマン朝最古!
かつ、初めてのドーム付きジャーミィ!
なんだとか。←tapi旅調べ
あー、うっかりうっかり。
さ、気を取り直してお次のタイル柄は
小型プロパンガス。
こちらはイズニック限定ではなく
イスタンブールでもよく見かける。
トルコの人々は
この小型プロパンガスを持って出かけ
好きなところでチャイを淹れ
なんならマンガル/BBQまで楽しむ。
街角に設置されたゴミ箱編。
色褪せ&錆付き具合が気になる。
美を保つには、こまめなお手入れが必要ね。
ピザ屋さんの看板も。
お昼に立ち寄ったロカンタ/食堂にて。
お釣りを乗せるお皿もイズニック陶器。
街角に転がってたテーブル。
テーブルじゃなくて椅子かな?!
イズニックの街中には
人々の暮らしに根付いたイズニックタイルが
溢れているのであった。
インスタグラム@tapistanbul
Facebook@おかわりトルコ
ご愛読ありがとうございます!
ポチッと押してくれると、喜びます。