声をあげ、動くトルコ人 ~電車内で啓発活動 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

トルコライフの先輩で

いつかお会いしてみたい♡

と思っている方がシェアしていて

 

「あ~、そうそう。

トルコ人のこういうところ!

この精神、好きなのよねぇ~。」

 

と思った動画があるので

tapi旅読者のみなさまにもシェア。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

İstanbul Gönüllüleri(@gonulluist)がシェアした投稿 -

 

 

隣国イランで

新型コロナウイルス感染者・死者が

多数出ているなか

未だ感染者は確認されていない

(と言われている)トルコ。

 

忍び寄る脅威でもあるだろうし

誤った認識や情報も

少なくないであろうことは想像がつく。

 

そんな中

とあるお医者さんグループが

イスタンブールの地下鉄の車内で

乗り合わせた人たちに対し

コロナウイルス感染予防方法を

具体的かつ丁寧に伝授。

 

 

How to 手洗い!

水や石鹸がない場合は

アルコール度数70‐80度の

コロンヤが役立つこともお知らせ。

さらに、その場でコロンヤを振舞い

みんなで実践!

(コロンヤをご存知ない方は・・・

れっつグーグル先生に質問!)

 

How to くしゃみ!

くしゃみを手の平で受け止めることで

手を通じてどのようにウイルスが

蔓延していくかなども。

 

発熱&体調不良時の対処法!

3‐5日、ゆっくり休んどこ~。

静養する以上に効果のある

魔法のスープもビタミンも食べ物も

魔法のうがい薬も鼻スプレーない!

(コロナに効く〇〇!とかが

トルコで話題になってるのかねw)

 

マスクの効果!

マスクをすれば感染を防ぐことができる

という認識は間違っていること。

でも症状の出ている人は

周りの人のためにも付けましょうね、と。

 

自分を守ることで周りを守る

みんなで意識高めていこや~。

 

ざっくりこんな内容(きっと)。

 

 

突然ながら、本日の癒し画像♡

ベンチに座ってサンセット部活動していたら、わっふわっ走ってきて目の前でお座り!の画。

 

 

前々から思ってたけど

そもそも、トルコ人の手の洗い方って

お手本みたいだからね。

 

レストランやカフェのトイレで

居合わせた女子たちの手洗い。

花丸100点!て感じよ。

丁寧に洗う人、本当に多いよね。

 

対する我々ニホンジン

指先ちろっと濡らしててピッピッ。

てな感じ、あるあるだよね。笑

 

新型コロナの感染予防法で

手洗いやアルコール消毒ってのは

日本でも以前から言われてるけど

 

その情報を初めて耳にしたとき

「トルコ人、超得意分野じゃん!」

と思ったものね。

 

普段通りに

丁寧に手を洗って、コロンヤ使えば

それが予防になっちゃうんだから。

 

でも、マスク着用の習慣は

トルコでは皆無だからね~。

 

マスク=重病人という

イメージを持つ人が多いので

 

咳エチケットとか予防の意味合いで

マスクを使うというのは

目からウロコの発想なのだと思う。

 

新型コロナ騒動がなくっても

マスクを使う習慣が浸透している日本。

 

その習慣に慣れている日本人でも

トルコで暮らしていると

外出時にマスクは着けなくなる。

(気にせず着用!という方もいるだろうけど

トルコで在住日本人と会うときに

マスク着用してた人、ひとりもいない。)

 

そんなわけで

日本に一時帰国した際に

街中に溢れるマスク集団を見たときは

オソロシイ光景として映ったw

冬~春の季節は特に!

 

ただでさえ無表情に見えがちなのに

さらにマスクで顔半分隠れてると

恐ろしさ倍増!なわけですよ。

 

トルコ人に限らず

東アジア以外の地域で

マスク習慣のある国って少ないだろうから

来日した外国人がマスク集団を見て

奇妙に感じるって感覚が

よくよく分かるようになりましたとさ。

 

でも、日本で再度暮らすようになると

マスクへの抵抗もなくなり

愛用するようになりまして。

 

乾燥&寒さ&花粉対策に

必要不可欠な存在です。

 

 

ネットで情報収集し放題なこの時代

「新型コロナウイルス」という

共通の脅威に対する

各国政府や企業の対応や国民の動きが

目に耳に入ってきやすいもの。

 

それぞれの特徴が顕著に出ていて

ナルホドねぇ~。が、いっぱいです。

 

ご愛読ありがとうございます!

ポチッと押してくれると、喜びます。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ