トルコ語力の劣化を防ぎ隊! | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

トルコに住み始めた頃

私のトルコ語は、入門レベルだった。

 

住み始める半年前に

イスタンブールで

1ヶ月だけトルコ語学校に通い

最低限のトルコ語を習得。

 

住み始めた瞬間から

現地の会社で働き始めたものの

入門編トルコ語など

仕事をする上では何の役にも立たず。

 

トルコ語分からないのに

トルコ語でメールをし電話をし

関連会社に手配依頼をする。

 

トルコ人のみならず

通りすがりの外国人が目の前にやってきて

英語やら謎の言語で話し掛けて来る。

 

THEサバイバル。

 

トルコ語にしろ英語にしろ

あの語学力で、よく乗り切ったわw

 

 

本格的にトルコ語学習に

時間を割けるようになったのは

住み始めて1年後のこと。

 

私の場合

トルコ語を学習するということに

何の疑問も抵抗もなかったし

 

むしろ

トルコ語ができるようになりたかったので

学習するほど分かるようになって

使いこなせる感覚が楽しかった。

 

実際にトルコに住んでいたので

外に出れば、そこは毎日実践の場。

トルコ人と雰囲気ではなく

きちんと言葉でコミュニケーションが

取れることが嬉しかった。

 

嬉しい・楽しい・大好き♡だけじゃなくて

理不尽だったりヒドイ扱いを受けることも

あるもんでね、残念ながら・・・

それが現実ルルラララ~

 

そういったとき

誰か守ってリュトゥフェン!

なんだけどさ~

 

自身が矢面に立たなきゃならん

そういう環境で暮らしていたもんで

 

泣き寝入りするのではなく

トルコ語で言い返したり交渉したりできないと

 

「どうせ君、トルコ語分からないでしょ」とか

「君のトルコ語、意味不明」とか

ナメられて終わるもんでね。

 

トルコが親日説って

現地に根付いて暮らした人の口からは

聞かない言葉よねぇ~。トゥルリラ~。

 

 

あれから何年かの月日が流れ

現在の私、日本語のみで生きています。

 

母国語で生活するって

なんてラクチンなのぉ~。

ついついお喋りが過ぎちゃうのは

そのせいだな?きっと。←

 

トルコ語にしろ日本語にしろ

基本的に、その国でのみ使われる言語。

 

平たい顔国で

平たい顔同士で交わりながら生きていると

トルコ語に触れる機会など一切なく

忘れる一方。

 

気になった記事を読んだり

駅までの道のりで目にしたものを

ぶつくさトルコ語解説・・・とか

超地味なことはしてるけど

 

そんな微々たる行為より

劣化するチカラの方が強いよね~。

 

そんな折に手にした

新しいトルコ語学習書。

 

 

無意味に

チャイソーサーで囲んでみました♡

 

 

 

 

なにかとこんがらがりがちで

合ってるのか不安なまま

使い続けてる文法とかも

ササッと解決できそうで(まだ学習途中)

ありがたし。

 

コチラ↓の記事で紹介してるので、よろしければ~。

 

地球の歩き方/イスタンブール2特派員ブログNEW

『かゆいところに手の届く トルコ語学習書』

 

 

ご愛読ありがとうございます!

あなたがポチッと押してくれると、わたしが喜びます。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村