ルームシェアあるある~ワイン泥棒~ | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

私のワイン・・・

ボトル半分残ってて

冷蔵庫に入れておいた

私のワイン・・・

 

今夜飲もうと思ったら

なくなっとるやんけー!!!

 

 

お昼が遅かったから

軽めの夕食にしよー♪と

 

野菜とスジュックのグリル&チーズで

(スジュック=トルコのスパイシーサラミ)

おつまみプレート作って

冷蔵庫の赤ワイン飲んじゃお~!

と思ってたのに。

 

 

おつまみプレート作りも終盤に差し掛かり

「いっけね、赤ワイン

常温に戻しておくの忘れてた!」

と、冷蔵庫を開けてボトルを手に取ると。

 

 

え・・・

えぇ・・・?!

空っぽ!なんですけど?!

 

ボトルはあって

コルクで栓もされてるんだけど

中身は空っぽ!!!

 

誰じゃい、飲んだの!

誰じゃい、飲んだくせにご丁寧に

空っぽのボトルを冷蔵庫に戻したの!

 

キィーッ。ムキィィィーッ。

 

すっかりワイン気分だったのに

まさかのワインなしでおつまみプレートのみを

食すハメになるという。

 

 

ルームメイト(ハンバーガー大国出身2名)に聞こうにも

第1ハンバーガーちゃんは本国から遊びに来た友達が

ついさっき我が家に到着したとこで

テンションMAXで盛り上がってるし

 

第2ハンバーガーちゃんは生きてるのか死んでるのか

分からないレベルで物音立てずに

部屋に籠ってるし。

 

そんなハンバーガー族たちのもとへ

ズカズカ聞きに行く勇気のない平たい顔族。

 

 

とりあえず

「今日は休肝日にしなさいってことだ!」

と、自分に言い聞かせ

ワインなしでおつまみプレートを楽しむ。

嗚呼、味気ない。

 

 

外国人とルームシェアしてる友達から

自分のものを勝手に食べられた!使われた!

って話は聞いたりするけど

 

この家に住んで7か月

(え!そんなに経ってることに驚いたw)

今までそういうことなかった。

 

なもんで、軽くショック・・・。

 

自分のワインかと勘違いして

うっかり飲んじゃった!なら分かるけど

であれば

飲み切ったボトルを冷蔵庫に戻すなんてこと

しないだろうし。

 

と、考えた結果・・・

酔っ払いの悪ノリ!の仕業に違いない!

という答えに行き着いた平たい顔族。

 

 

遡ること数日前のこと。

大量の食材が入ったスーパーの袋を手に

家に帰ってきた、第1ハンバーガーちゃんは言っていた。

「今夜、友達が遊びに来るから~」と。

 

『私、夜は出掛けるから

気にせず友達とゆっくり楽しんで♪』と伝え

私は家を出た。

 

その晩、家に戻ると

キッチンの洗い物カゴは山盛りに。

 

もはや盛り切れない大量のグラスが

キッチンカウンターに無造作に置かれていた。

 

ダイニングテーブル付近には

ワインの空きボトルが3~4本ほど。

 

グラスとワインボトルの量からして

4~5人くらいの人数が集まったのであろう。

 

 

私はこう推測する。

ワイン飲んでゴキゲンになったのち

まだ飲み足りない!けどワインがない!と

人んちの冷蔵庫を勝手に漁った末

第1ハンバーガーちゃんの友達によって発見された

私のワイン。

 

通常の感覚では

空のボトルを冷蔵庫に戻すということはしないが

いかんせん相手は酔っ払いである。

 

うひゃひゃひゃ~、うける~!

こうやって戻しておけばバレないって!

 

とでも言いながら

空になったボトルに、ご丁寧に栓をして

元あった場所へ戻したのであろう。

 

そして、正気に戻った翌朝には

第1ハンバーガーちゃんの記憶からも抹消され

・・・本日に至る。

 

 

果たして、発見した瞬間に

事実確認をできなかった私は

後日、彼女たちに聞くことができるのだろうか?

(きっと聞かないまま終わるw)

 

さよなら、私の赤ワイン。

お手頃価格&開栓後日数が経っていたのが

せめてもの救い。

 

 

 

 

イスタンブール、すっかり夏の日差しです。

 

気付けば

毎年このタイミングで頭痛を発症している私。

 

「わぁ~い、春が来た~!

ポカポカ陽気に太陽サンサン嬉しい~な~!」

 

と、無防備に陽に当たっていると

太陽光線の強さで頭痛発症~。

もれなく翌日は寝込む。という流れ。

 

今年はそのことに事前に気づいたので

先日もアダ(島)散策時は

コートのフードを被り、サングラスをかけ

太陽光線対策バッチリ!

 

完全に怪しい人の装いだけど

おかげで頭痛発症せずに済みました。

 

強い太陽光線に慣れるまでは

しばらくの間、気を付けなければ!!

 

 

みなさんもトルコにお越しの際は

太陽光線対策もお忘れのないよう。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ