トルコの野菜~テレ~ | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

野菜・・・野菜が不足している!

野菜を大量摂取したい!!!

 

と急に思い立ち、買い出しに。

ごろごろ野菜スープはこないだ作ったし

何か今日は生野菜をムシャムシャしたい。

 

そんなことを考えながら

とりあえず、海岸に下りてみる。←え?笑

 

 

 

 

今日は日中18℃まで上がって

ポカポカ陽気。

 

一見、桜のようで桜ではなく

アンズやアーモンドの花も

あちこちに咲いていて

春の到来を感じる日々が続いています。

 

どれくらい桜に似てるかってね

タイムリーにこんな記事を見つけたので

ご覧くださいまし。

 

「ニセ桜」にご用心 トルコで被害に遭わないために ~TRT日本語~

 
それにしてもこのタイトル!
思わず笑ってしまいましたよ。
「ニセ桜」って!「被害」って!!なんだかオオゴトw
 
 
ポカポカ陽気に釣られ
ビールとヒマワリの種持参で
海岸でのヒトトキを楽む人々がたくさん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私も一緒になって海岸に腰掛け
サンセットそっちのけで
「何食べよっかな~」なんて考える。
 
昨日すごい食べ過ぎちゃったから
今日は控えめに。
 
野菜モリモリ食べられて
一品で満足度高いやつ!ということで
チキンサラダに決定♪
 
 
そうと決まれば海岸サヨナラ~で
街中に戻り、商店街へ!
 
鶏肉、きゅうり、トマト、ブロッコリー・・・
ゆで卵もつけちゃお♪
 
葉物は何にしようかな~?なんて
葉物コーナーをまじまじ見ていると。
(普段は決まった野菜ばっか買ってて
まじまじ見ることもあんまりない。)
 
む、なんか!
水菜っぽいやつハッケン!!!
(同系色でイマイチわからんて?笑)
 
 
 
葉っぱは水菜っぽくないけど
茎の感じが水菜っぽい。
そしてサラダに向いていそう。
 
と、手に持ちクンクン匂いをかいでいると。
 
「テレ、それはテレだよ。
美味しいよ、オススメだよ。」
と、店員のおじさん。
 
私が持っている束から1枚もぎ取り
むしゃむしゃ食べ出すおじさん!笑
 
「こうやって(生で)食べても美味しいよ。」と。
 
まじか!テレパシー通じたか?
サラダに合いそうだな~。なんて思ってたの
バレてました?!
 
ということで初めて買ってみました。
Tere/テレ
 
英語/日本語ではなんていうんだろう?
と調べてみた。
 
Pepper grass/コショウソウ
Dittander/ベンケイナズナ
Cress/クレソン
 
それぞれの写真見ても
トルコのテレとピッタリ合致するものは
見当たらず・・・。
 
 
 
 
実食結果
水菜みたいにクセがなく
食感もまさに水菜!
 
クレソンほどではないけど
少しだけ苦みもあったかな。
 
実は水菜が大好きな私。
「トルコには水菜がなからな~」
なんて思ってたけど・・・。
 
こちらのテレさん
水菜の代用に打って付けじゃない♡
 
今更ながらの
嬉しい発見でございましたとさ。
 
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ