断食月が終わり、ただいま絶賛
Ramazan Bayramı/ラマザン・バイラム中!
(※ラマザン=断食月、バイラム=祝日 の意。)
またの名を
Şeker Bayramı/シェケル・バイラムとも言うこの休日。
(※シェケル=砂糖・飴・甘いもの の意。)
バクラヴァやらチョコレートやら、とにかく甘いものを手土産として
親族へ挨拶まわりするのが習わしです。
そんな習わしをよそに、全く甘くないバイラムを過ごしている私。
(去年も同じような内容を書いていたw →辛党のバイラム。)
一昨日はカレーパーティーにお呼ばれ♪
私、日本のカレールーで作るカレーが大好きで(こくまろカレー中辛派♪)
日本いたときはよく、カレーを大量に作って
1日目:カレーライス 2日目:カレーパン 3日目:カレーうどん 4日目:カレードリア
とかいう食べ方するのが好きでした。笑
デザートには、パザル(青空市場)で買ったというスイカをいただき
トルコのスイカの美味しさを噛み締めました。
昨日は愉快な仲間たちと、餃子パーティー♪
いつか誕生日に、誕生日ケーキの代わりに
焼き餃子をまるく並べたやつにローソク立ててフゥーするのが夢!な私。
イスタンブール餃子という名前で、餃子の販売をしているご夫婦がいる!
と聞きつけ、注文してみました~!!
上手に焼けたでしょ~♪
普通に焼くだけで、羽根つき餃子みたいに仕上がった♡
実はこれ2皿目で、1皿目は焼き過ぎて黒焦げになっちゃった!
けど、みんなで笑いながら食べると、黒焦げもご愛嬌だね。
基本的には豚はご法度!なトルコですから。
使ってるお肉も豚ちゃんではなく、鶏さんと牛さんでした。
みんなで美味しく(特に鶏!)いただきました~。ごちそうさまでした。
あーでもないこーでもないって話しながらお酒も進み
まだまだ飲み足りない!ということで、お散歩がてらみんなで買い出しに。
三日月がキレイで、風が気持ちいい夜でした。
そうそう、今回の餃子パーティーでお邪魔したおうちで
ビックリしたことがありましてん。
私が人として女性として尊敬してやまない、大好きな美容師さんから
その昔教わった言葉がありましてね。
(大好きな美容院@表参道の『モカゲ』について書いた記事は→コチラ←から。)
ヨネさま(美容師さんのこと)の人柄は、この言葉にあるのかー!
と、すごく納得するとともに、私の心にもしみた言葉で。
教わって以来、ヨネさま直筆の言葉(年賀状)を大事に持ち歩いておりました。
が、トルコに持って来るの忘れたー?私??
そして昨日、遊びに行ったおうちでビックリ。
壁に立てかけてある達筆なサムシングをよくよく見てみたら・・・えぇーっ!!!
こ、こ、この言葉がなぜココに!あなたも知ってるのー???
わっわっわわわぁ~~~!!!でしたよ、ほんと。
ということで、久しぶりにこの言葉と再会した記念に手帳に記してみました。
ちょっと私の字じゃ分かりづらいかもしれませんが・・・
言葉の意味を、文字の形や大きさで表現している。というものなんです。
気 は長く
心 は丸く
腹 立てず
人 は大きく
己 は小さく
実際には、ヨネさまに教えていただいた言葉はちょっと順番が違っていて
人 は大きく
己 は小さく
心 は丸く
腹 を立てずに
気 は長く
でございました★
改めて、生きていくうえで大切にしたい言葉だなぁ~。と思いましたとさ。
いいタイミングでこの言葉に再会できました♪