1月21日です。
大晦日も お正月も
成人式も
過ぎ去りました。
だけどもここトルコでは
まだこの方が存在感たっぷりに居座っていらっしゃいます。
メルハバ~。ふぉっふぉっふぉ~。
トルコにおける クリスマスあれこれ
の捉え方って
だいぶズレてるなぁ~。って前々から思ってたんですが
(日本のクリスマスもだいぶ独特だけど)
1月も下旬だってぇのにまだ飾ってらっしゃるとはねぇ。
しかも巨大サイズ。
一体いつ撤去されるのか、注目しておきたいと思います。
ところでトルコ語で サンタクロース は Noel Baba/ノエル・ババ と言います。
クリスマスのお父さん って意味です。
サンタクロースの起源はトルコにあり?!と言われているけれど
起源の国トルコのサンタクロースは
クリスマスをすっかり過ぎても居座ってるし、お父さん呼ばわりされてるし。
そんな感じでございます。笑
Burası Türkiye. Hey şey olabilir. / ブラス トゥルキエ。ヘルシェイ オラビリル。
「ここトルコだし~。なんでもあり得るっしょ。」
サンタクロース話に限らず、トルコに住んでいると最終的にこの文章↑で
なんか納得しちゃう。
ここでの暮らしは想定“外”の連続だから、想定“内”のキャパが広がる一方ですわー。
ははは。