前回の記事はコチラから。
さて。
書くぞ書くぞ書くぞぉーい!イカメット記事!!
と思ったものの、なかなか筆が進みません。笑
なぜなら・・・
あの憂鬱な日々を思い出すのがイヤだから!爆
さらに・・・
申請準備をしたのが、今から4ヶ月以上前のことで
もはや記憶が怪しいから!爆
思い出すのもエンヤ~コラァ~ですわ。
でも、来年の自分のためにもw記しておこうと思います。
遡ること1年ちょい。
2015年4月に3度目のイカメット申請手続きをした翌月
2015年5月に、ガラリと変わった申請方法。
もはやこれ、毎年の恒例行事と化しています。
(でも今年は今のところ、ガラリと変更はない・・・よね?!)
申請方法変更の通達は突然に、しかも直前にやって来るんだよ。
もちろん、自分宛に直接連絡が来るわけではなくぅ~
どこからともなくやって来る風の便りをキャッチして
正確な情報が掴めない状況下
“とりあえず体当たりするっきゃない”状況だという。
申請者(=我々ガイジン)が混乱するのは当然のこと
もはや申請を受付ける立場の担当者すら
新しい申請方法を理解していない。
現場にちゃんとした情報が落とし込まれることなく
見切り発車でレッツらゴー♪
そんな状況ザラです、ZARA!!w
もちろん、言うことが担当者によって違う。
AさんはOKって言ったけど、BさんはNOと言う。
ラッキーだと受理されるけど、アンラッキーだと却下される。
もはや、窓口の担当者がどんなひとなのか、さらに言えば
その人のゴキゲンが良いか悪いかのタイミングによってすら
左右されるんですね~。あはははは~。
これ、VISA申請だけに関わらず、トルコの“お家芸”です。
対策としては、自分が「運が良い」ことをひたすら祈ること。
くらいですかね。笑
ということで、申請方法変更後まもなくのタイミングで
手続きをしなければならなかった方は
ほんとホントお気の毒に・・・チーン。なわけですよ。
去年は間逃れましたが、私も2年前に同じような経験をしたんでね。
思い出すだけで吐き気が・・・嗚呼トラウマ。
さてさて。
来年の自分のためにも、時系列でコト細かに
2016年版を書いて行きたいと思います。
私が書くイカメット情報は、あくまでも“私の場合”であり
「らしいよ、らしいよ」な不確かな情報も混ざってますので
くれぐれも鵜呑みにされませぬよう。ご参考程度に。
※ちなみにイカメットの種類は Kısa Dönem / Short Term です。
このタイプの中でも、さらに滞在目的別で何種類かに分かれており
必要書類等、みんながみんな同じとは限りませんのであしからず。
去年5月にガラリと変更した、イカメット申請あれこれ。
何が変わったってね・・・
まずもって、管轄が警察から移民局へ変更となりました。
オンライン申請するためのウェブサイトも
できたてホヤホヤ新仕様♪なのはいいですが
もちろん期待を裏切らず、不具合の嵐!!w
第一関門であるオンライン申請で、心が折れるガイジン続出!!w
会社や代理人、家族や身近なトルコ人にお任せプラン♪
ではなく、自力でイカメット申請をする立場のひとは
自分が申請する時期に関わらず、“イカメット最新情報”には
常に敏感になってしまうもの。
私も去年4月に更新を済ませて安心したのも束の間
翌月5月に制度がガラリと変わり、ガクガクぶるぶる。
1年後の更新のために、風の便りを逃さぬようキャッチしながら
ゆる~くふんわり情報集めw
結果わかった、新しい申請(更新)方法の流れはこんな感じ。
① 移民局のイカメット申請サイトページからオンライン申請。
② ①をプリントアウト&署名する。
③ 必要書類を集める。
(去年までと同じ書類に加え、「無犯罪証明書」とやらが必要になったらしい。)
④ ウェブ上or税務署で、申請に必要な代金を支払う。
⑤ ②+③+④をまとめて指定場所へ郵送。
ざっくり言ったらこんな感じだけど
あーだこーだ細かいチェック項目もありそうでして。
気が重いったらありゃしない!
① 移民局のイカメット申請サイトページからオンライン申請。
とりあえずコレ↑は
現在持っているイカメット期限の60日前~当日?(前日やも?)までの間
にすればいいらしい。
ざっくりではなく
コト細かな部分まで、ちゃんと調べて理解せねばならぬときが
刻一刻と迫って来ては、精神的にも追い込まれる私w
実際に申請準備を始める前のこの時期が
1年のうちで、いちばん憂鬱・・・そして孤独を感じるとき。
自分が調べたり聞いたりしない限り
誰かが手取り足取り教えてくれるわけでもないし
自分が助けを求めない限り
誰かが一緒になって調べたり考えたりしてくれるわけでもない。
しかも更新時期のタイミング的に
私より以前に、新しい申請方法で申請~受理~取得までを
経験した友達が、身近にいない。泣
あーぁ。
会社とか代理人とか家族とか友達とか・・・
自分の代わりにやってくれたり、親身になってくれるひとが
私にもいればいいのになっ。 ←他力本願w
申請方法が去年と同じなら、全部ひとりでできるけど
新しい申請方法を、ひとりで乗り切るのは無理。 ←自信喪失w
てゆーかそもそも
サイト内の膨大な情報量(もちろんトルコ語。英語もあるよ。)の中から
自分に該当する項目をピックアップするだけでも至難の業だし。 ←投げやりw
毎年、勲章のように刻まれていく“イカメットのトラウマ”。
そいつのせいで、この時期はどうしても卑屈になってしまうのねw
自分で自分に与えてあげたい。
“悲劇のヒ・ロ・イ・ン”の称号をwww
どんなに卑屈になったって、どんなにヒロインぶったって
トルコに住みたきゃ、やるっきゃないのよイカメット!!
本当に助けが必要なとき
自分から声を上げるのが激しく苦手な私も
オンライン申請の期限が迫るなか、ついに白旗~!
24時間/365日対応のお助けマンおじちゃんに
助けを求めるっきゃない!と、電話を掛け
話をする場を設けたのでありました。
毎年登場のお助けマンおじちゃん出現か?!
てなところで、続きはまた後日~。
ご愛読ありがとうございます。
下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してね