トルコで韓国のおうちに泊まる。の巻。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!


絶賛、Ramazan/ラマザン(断食)期間中のトルコ!

夜中になると、爆音で太鼓を叩きながら通りを練り歩き
みんなを叩き起こす人がやってきます。
といっても、うちの通りには
まだ1回しか太鼓のお兄さん登場してないけど・・・。

むしろ、太鼓不要!太鼓御免!って思ってる人の方が多いのでは?ってくらい
うちの近所では、フツーに昼間から食事してるひとがいるのはもちろん
何ならビールで喉を潤してる方々もたくさんいらっしゃいます。

この街に住んでると
え、今、ホントにラマザン期間中なんですかぁ~?って思うほど。

トルコはイスラム教の国ですが
政教分離信教の自由が認められているため
同じトルコ人でも、宗教観はビックリするほど人それぞれ~。

普段の暮らしの中で
“宗教”について特に意識することなく育って来た身としては
このトルコの独特な環境は、非常に興味深いのであります。

と同時に、この環境ゆえに起こる様々な問題には
考えさせられることも多々あります。


・・・と、前置きはここまでにして(相変わらず長いw)

ラマザン期間ではございますが
信教の自由が認められている国ということなので(言い訳w)
失礼して、陽も沈まぬうちから
韓国人のおともだち、ランちゃんのおうちでカンパーイ♪♪

ワインのお供には~
チジミに刺身にワカモレにあたりめ!に。
サラダにトルコのナッツ類も並んでおりました。

いろんな国の食べ物が、ひとつの食卓に並ぶこの感じ・・・
日本も韓国も、そゆとこあるのね。
別にいちいち、この料理はどこの国の料理でぇ~。とか考えることもなく
外国料理が、外食だけでなく家庭の食卓にまで入り込んでいる環境。
トルコでは、なかなかないのではないでしょうか?

ワインで勢いをつけた我々は
本命トルコの地酒RAKI/ラクを飲む下準備wのため、一度外出。

ランちゃんの日課?ウォーキング活動を共にこなし
カロリー消費&ほろ酔い冷ましに励みました~。

近所のカフェでトルコチャイも飲み、リフレッシュ!
気分一新、いよいよ本命のご登場で~す♪



“RAKI/ラク”とひとえに言っても、銘柄もシリーズもさまざま。
思いがけず、えぇシリーズのラクが登場し、ニンマリがトマラナイわたくし。笑

ラクのお供に欠かせない、トルコの白チーズとメロンも準備万端!
さすがっす、ランちゃん★

「我々のトルコ語、お互い中途半端だよね~。もっと上手になりたいね~。」
なんて話を、中途半端なトルコ語でしつつw
一生懸命勉強してた頃に比べて
明らかに劣化している自分のトルコ語力にガッカリしつつ。

やはり・・・
“生きたトルコ語”に日々触れ続けていないとイカンな!と
痛感したのでありました。




一夜明け、早起きのランちゃんを見習って
いつもより早く起きてみたものの
すでにキッチンからは料理をする音が・・・。汗


「昨日、キムチ食べたいって言ってたのに、出すの忘れちゃったから・・・。」
と、スペシャル朝ごはんを用意してくれました~♪

嗚呼、韓国料理ラブ♡




朝食後は
韓国時代、バリスタの勉強をしてカフェも営んでいた
ランちゃんが淹れてくれたカフェラテでほっこり。


どーでもいーけど
テラスからの景色が長閑過ぎてビービーるー。

目の前に広がる緑いっぱいの自然!!
ぴーちくぱーちくさえずる鳥しゃんの生声BGM付き!!

ふぁー、ココもイスタンブールなんですかぁ??

広めのテラスには、ダイニングテーブルセットも完備されており
あたしゃココに住んだ日には、朝から晩までこのテラスで
PCパチパチしながら生活するねっ。(とことんインドア派)

勉強するにも仕事するにもブログ書くにもw
何とも集中できそうな、この環境。
目が疲れたら、横を向いて、緑に癒されればいいじゃなーい♡

ふぁーふぁーふぁー。
いろんな暮らしがあるもんだぁねー。

普段、ひとさまのおうちにお泊りしに行くこともないので
しかも外国人の家なんてもっとないので
なんだかとっても、いろいろ新鮮でございましたー。

ランちゃんいろいろありがとう♪
ごちそうさまでした~。


ご愛読ありがとうございます。
下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してねぴ~す

 
にほんブログ村