このtapi旅を
Google翻訳でトルコ語に変換しながら読んでくれている
日本オタクなトルコ人の友人がいます。
(このブログページの右サイドバーにあるGoogle翻訳で、好きな言語を選ぶと
ページまるごと選択した言語に変換できます♪
※ケータイ・スマホから見た場合は、サイドバー自体が表示されないので
PCから見てみてね♪)
そこまでして読んでくれる人がいるだなんて
とってもありがたいことです。
でも、ちょくちょく
「変換して読んでみたけど、全然意味分からなかった。泣」
と言われます。
やはりネイティブの使う、砕けまくった言葉を
自動翻訳するっつーのは、難しい話ですよね。
それでも尚、彼が諦めずに読んでくれるのは
自分の生まれ育った国トルコに住んでいる
自分の大好きな国からやって来た日本人が
トルコで何を感じながら生活をしているのかっていうのに
とても興味があるらしいです。
トルコ人にとっては、当たり前だったり普通だったりすることも
日本人にとっては、有り得なかったり驚愕だったり・・・
そういうこと、いっぱいあるもんね。笑
そんな彼は、ドイツに住んでいるので
きっと彼自身も、異文化で“外国人”として生活する中で
トルコとの違いに戸惑ったりすることもあるのでしょう。
このたび、約半年ぶりに彼がトルコに帰国したので
みんなで集合しました~♪
前回の帰国時記事はこちらから。
ドイツ土産でトルコ人から梅酒をもらった話
再会のあいさつもそこそこに
嬉しそうに彼が差し出したコチラ!
日本のパーティーキット
なんか、微笑まし過ぎてニヤニヤしちゃいました。
ドイツでトルコ人が、日本語の文字を打ってプリントアウト。
クスッ☆
データーーーーーー!
わぉわぉわぉーーーーな品揃え!!
チョーヤの梅酒
お煎餅詰め合わせ
お饅頭
トルコじゃ手に入らないものばかり♪
お饅頭、日本じゃなくて台湾だけどw
でもでも超久しぶりのこの食感!美味しかったー♡
集まったお友達のひとりが
まさかまさかの愛犬と共に登場!
Kuzu(=仔羊の意)という名のワンちゃん。笑
とっても人懐っこくて可愛かったー♡
みんなの輪に入り、イイコイイコしてもらって幸せそうなKuzu。
トルコに来てから、すっかり猫派に寝返った私ですが
実は、生まれたときからウン十年間
ずぅーっとワンコと暮らして来た、筋金入りの犬派。
イスタンブールの街中に、たくさんワンコはいるけれど
とっても大人しくて人懐っこい子が多いけれど・・・
やはり野良ちゃんなので、ガッツリ愛でることは避けており
久しぶりに思いっきりワンコと戯れて、ココロうるうるー♡
ちょっとずつだけど
会うたびに、会話もスムーズにできるようになってきて
これまた嬉しい♪
今回もいろんな話ができたな~。
彼はドイツ生活の中で
毎日、自分と奥さんのランチ用にお弁当を作ってるんだとか!驚
「日本人は、キャラ弁を作るんでしょ?僕も挑戦してみたい!」
と言うので
「キャラ弁は、お母さんが小さい子供のために作るけど・・・
大人用にはキャラ弁はしないかな?たぶん。」
と答えると、すごく悲しそうでした。笑
それにしても、キャラ弁作りとは何ともマニアック!
今度日本に帰ったら
お弁当作りグッズでも買ってきてあげようかな。
これってトルコ人に限った話じゃないと思うんだけど
日本が好きな外国人って、結構Crazyなくらいに
マニアックだったりするでしょ?
それってなんでかなー?って考えてみたんだけどね。
彼の友達で、世界一周をしたというトルコ人と会ったとき
旅の話を聞く中で
「日本とインドとドコカ(忘れた)の3ヶ国は、他の国とは似つかない
オリジナル度の高い国だった。」
って言ってて。
え、インドと並びました?笑
って、ビックリした反面、わからなくもないな。って。
外国人が日本にCrazyになる理由
日本の外に住んでみた今となっては、よくよく分かる気がします。
ま、同時に
トルコに対しても同じこと思いますけど。私。
トルコのオリジナル度の高さ、なかなかナイと思います。えぇ。
本日は、日本オタクな彼のお誕生日♪だそうで。
奥さんと共に、無事ドイツに戻ったかな?
この記事も読んでくれてるかな??Doğum Günün Kutlu Olsun, Ender
ご愛読ありがとうございます。
下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してね