ガラタ/GALATA地区の新たな一面。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!


トルコに住み始めてから、“日常風景”となったイスタンブールの景色。
でもやっぱり、移住して2年経った今でも
イスタンブールの景色に心奪われる日々。

「はいはーい!カモネギ日本人がここにいまーす!」
って言わんばかりで、無防備そうに見られがちだし
観光客扱いされて、ちょっとヤな思いすることもあるし
ただただひたすら重いし・・・
そんなことを理由に、いつからか持ち歩かなくなったカメラ。

今じゃ、化石呼ばわりされちゃいそうなiPhone4のカメラで
ガマンしておりました。

でも、ここ最近、またカメラ熱がヒートアップ!
例えAutoモードしか使いこなせなくても
やっぱり化石wで撮るのとは全然違う!!

カシャッてシャッター切った瞬間の、あの音と振動が
やっぱイイよねぇー☆


先日、ロシア人の友達オススメのお店でランチするのに
GALATA/ガラタ地区へ。
トルコへの移住を決意する前、お試し1ヶ月短期滞在をした際に
泊まっていた家がガラタ地区だったということもあり
個人的にとても想い入れのあるこのエリア。

何度となく訪れているエリアなんだけど
この日、友達と通った裏道が、初めて行った道で。
ワクワクが止まりませんでした。笑
この日は話に夢中で、写真を撮ってる場合じゃなかったので
翌日、またもやガラタ方面に用事があったので
そのとき改めて、同じ道のりをひとりで歩きながら
これでもかっ!と写真を撮りまくりました。

今日は、そのときの写真をご紹介~。
みなさんもきっと、ガラタ地区にワープした気分になれますよ♪




旧市街EMİNÖNÜ/エミノニュ
から臨むガラタさん。
空も海も青くてキレイやわぁ~。











こうやって、路上でイスタンブールの風景画よく売ってるよね。
こういうの、すき。










ガラタ地区は、古い建物がとても多くて
画になるのよねぇ~♡
この扉、ステキ!ステキステキステキ~!




























































この建物、住んでた家からも見えてて
「あれなんだろ~?」って思ったまま2年半が経ち・・・
病院だということが、この度ついに判明したのでありました。












ニョキッとみえる、ランドマーク。










ここの道は、ガラタに住んでた時に
ひとりドキドキしながら散策したなぁ~。って思い出し。懐












東京で移動中に、東京タワーやスカイツリーが見えたときの
ワクワク度と同じものがあるよね。










ここから一度、観光客で賑わう表通り
GALİP DEDE CADDESİ/ガリップ・デデ通りへ。
(きっと今頃、トルコマニアのあなたはドコドコ?!って
ガイドブックの地図ページを眺めていることでしょう・・・。
私だったら絶対やってる。笑)



行くたびに新しい店ができている、この通り。
楽器屋・土産屋が多数の中、アート系のお店もチラホラ。










この露店で絵をみるたび、イスタンブール風景画が欲しいな。って思う。












最近ここを通るたびに、この方々が演奏をしている。
みんなが知ってるトルコ曲も演奏するのか
よくジモティがテンション高めに口ずさんでいるイメージ。












この店、語学学校帰りにひとりでドキドキしながら入って
ドキドキしながら習いたてのトルコ語で注文したな。
って思い出した。
今より昔のがよっぽど、地元色の強いロカンタ系の店に
ひとりで入っていたな。












坂を上りきって、左を向いたときの
この画もとってもスキ。
左側はTÜNEL/テュネル駅だよ。










最近、いろんな街の路上で生演奏してるね~。
ステキなイベントだ♪









ココからまた、ほとんど歩いたことない裏道をズンズン。
イイカンジのBarがたくさんあったので
危なくなさそうなお店かクンクン嗅ぎ分けて、今度来てみようかと。



















ここからまた
表通りİSTİKLAL CADDESİ/イスティクラル通りへ出て
TAKSİM/タクシム方面へ。


ひとりムフムフ散策、これにて終了~。
イスタンブールは特に!だけど、他の国でも日本でも
街を歩きながら日常風景を写真におさめるのって
ワクワクするよねぇ~☆


みなさんも、ガラタ散策した気分になれたかしら?!


ご愛読ありがとうございます。

下のアイコンを↓CLICK↓して、tapi旅応援してねぴ~す

 
にほんブログ村
 

にほんブログ