トルコで発見!南米の飲むサラダ“マテ茶”。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



日本からトルコへ引越してくるとき


持って来るかどうか最後まで悩んで諦めたヤツ。








南米の“飲むサラダ”ことマテ茶。


美味しくてだいすきだったのぉー。



一時帰国したとき、実家の食品庫を開けたら


1年半前に置き去りにしたマテ茶ちゃんが


そのまま保管されておりました・・・。



賞味期限は切れてるものの


そんなの関係ないさ~♪ってことで


今度こそ!トルコへ連れて帰って来ました★



久しぶりに飲むマテ茶。


やっぱりウマイー♡


でも貴重なシロモノですからね、大切に飲んでたわけですよ。



ある日、トルコ友にニッポンの味を振る舞ったとき


食後にマテ茶を出したんです。


そしたら、たいそう気に入ったらしく。



数日後に


「マテ茶売ってるとこ見つけた!」とのまさかの報告。



うっそやーん。


トルコでマテ茶が売ってるだなんて!


しかも、そこらへんによくある、スパイス&茶葉を扱うお店にあるだなんて!


カ・ン・ゲ・キ★



ということで


私もさっそくトルコ的マテ茶をゲット。







近場のスパイス&茶葉屋さんに行ってみると


ウワサどおりマテ茶を発見!



嬉しさのあまり、コーフンして店員さんに


「なんでトルコにマテ茶があるのぉー!私、マテ茶だいすきなのぉー!


でもトルコには売ってないと思ってたからぁー!嬉しいー!!!」


と語っていたら、店員さんもニンマリ顔。


『当たり前じゃないか!マテ茶は我らのお茶だ!!』


的なことをおっしゃってました。



え・・・


絶対それウソでしょ。


マテ茶って南米のお茶でしょ??


トルコジンは、頑なにトルコチャイでしょ? ←偏見♡



でも、トルコで売ってるマテ茶はトルコで作ってるのかーもねっ。




ま、そんなことはどうでもよくて


とにかく、トルコでお手軽にマテ茶が手に入ると知り


嬉しいなったら嬉しいな~♪



まだ日本から持ってきたマテ茶が残ってたので


トルコで入手したマテ茶はスタンバイ状態。



そんな折にブラジル人の友達ができたので


情報共有しなくっちゃ!と、教えてあげたんです。


「トルコでマテ茶が買えるんだよぉ~!」って。


マテ茶の本場からやってきた友達と


しばしマテ茶の美味しさについて語る。


そしてマテ茶のマメ知識を入手。



なんでもマテ茶にはグリーンタイプとローストタイプがあって


ブラジル友的には、ローストタイプがオススメだと。



・・・。


私がトルコで買ったやつ、あれ、確実にグリーンタイプだ。


そして、日本で飲んでたやつ、あれ、確実にローストタイプだ。


ガーン。ガーーーン。ガーーーーーン。


私の好きなマテ茶と、味が違うんだぁぁぁ。泣



ということで、購入したきり、しばし放置されていた


トルコ的マテ茶さん。



でもせっかくだから、飲んでみるか。


と、先日ついに開封~。



・・・。


やっぱり味が違うぅぅぅぅーーーーーー。


私が好きなの、絶対ローストタイプだぁぁぁーーー。



と、意気消沈していると


一緒に飲んでいた友達が、ミラクルな発言を!


「グリーンタイプの茶葉を炒れば、ローストタイプになるんでしょ?」


って。



ポロリッ。 ←目からウロコ。





ということで、さっそくやってみた。







弱火でじっくり約15分。














うっかり炒り過ぎたってウワサもあるけれど・・・












冷めるまでしばし放置。














マテ茶ローストタイプのできあがり~♪


せっかくなので、ラベルも切り貼り。


さっそく飲んでみたら、確実に好みの味!


やったー。やったよぉー。


これでトルコでも、大好きなマテ茶を楽しめるぅ。


冷やして飲むのもOKらしいので、夏は冷マテ茶を常備しちゃおっ。




食への執念探究心って、スゴイよね。


って、トルコに住んでよく思う・・・。







ランキングに参加しています。

1日1回↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。


にほんブログ村

アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀