トルコで剣道。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!



ひょんなキッカケで


剣道の稽古に行って来ました。(あ、もちろん見学ね。)







面の奥の真剣な眼差し!ステキ!!



でもその眼差しは、馴染みのシジミ目ではありません。


おめめパチクリ、まつ毛フサフサ。



そう。


日本人ではなくトルコ人のみなさんによる稽古風景なのです!




先生や生徒さんの一部は、ななんと!


トルコのナショナルチームの選手たち。


先生はトルコNo.1にも輝く方だそう。



練習前に、先生とカフェでおしゃべりをする機会があったのですが


年相応の服装でチャイを飲みつつiPhoneを手にする先生は、普通にトルコ人。(あたりまえ)


でも、道着に着替えると雰囲気が一変!














礼に始まり、礼に終わる。


稽古の始まりと終わりには、礼に黙想。


道場(と言っても学校の体育館だけど)出入りの際には、必ず一礼。











稽古が終わると


ひとりずつ、先生からお言葉を頂戴する。







みよっ!


面と竹刀の美しい並びっぷりを!!!


(一番右は、お子ちゃまが置いた竹刀なのでご愛嬌♡)





礼儀正しく。


精神力を高める。


人・物・空間へ敬意を払う。



私たち日本人の心には、自然と根付いているものですが


トルコで生まれ育ったトルコ人にとっては、理解し自分のものにするのは


決して安易なことではないことでしょう。



正直、トルコのナショナルチームのレベルが、世界的にどれ程なのかは知りませんが


形だけでなく、剣道に敬意を払って取り組む姿勢や純粋に剣道を愛する気持ちに


心打たれました。



今年5月に、日本武道館で世界選手権があるらしく


この道場からも、先生を始め、数名のメンバーがトルコ代表として赴くそうです。



剣道の本場、日本へ行って


たくさんの素敵な出会いと共に、試合に稽古に・・・(もちろん観光も♪)


充実した時間を過ごせますように。






トルコ生活の中で、日本好きなトルコ人や外国人と出会うことがよくありますが


彼らから “日本の・日本人の素晴らしさ” を教わることが本当に多いです。


そして同時に、私たち日本人の“自覚のなさ”にも気づかされます。



島国が故の? 海外や外国語に対するコンプレックスから来る、妙な憧れ。


海外=カッコイイ!ステキ!オシャレ! の発想。



“海外”では常識!


“海外”で流行の!


“海外”から日本初上陸!

 


ってか、そもそも“海外”って括りなんやねん。笑


え?日本以外の194か国を括っちゃいますか??


なーんてツッコミたくなっちゃうよね。



まぁ、これらが指す“海外”ってのは


アメリカそして、イギリスやフランスを始めとするヨーロッパ諸国・・・


そのくらいなもんでしょう。



でも実際には、ここに含まれない国の方が多数なわけで。




“海外”へのコンプレックスと憧れが強すぎて


日本の中は今や“海外”がいっぱい。


“海外”をいかに知っているかが、ス・テ・イ・タ・ス。




でもって、日本らしさ!をアピールしようとすると


アイドル文化!アニメ文化!!おもてなし文化!!!



・・・(ノ´□`)ノ Oh Nooooo!




日本人自身が“日本の素晴らしさ” を自覚して


そこに目を向けて動き出したら、きっと無敵なのに・・・。


でもそのためには


“海外”の中でもキラキラしたステキな部分だけにフォーカスするのではなく


“世界”のリアルに目を向け、『世界の現実』をより身近に


自分事として認識することが必要でもあると思います。



日本人は、“海外”を生活の中に取り入れることが大得意!


なんなら単に取り入れるんじゃなくって改良までしちゃうんだから。



でも逆に


“日本の素晴らしさ” ってのは、“海外”で簡単にマネのできるものではないと思うのです。


なぜならそこには


「忍耐」 「自己犠牲」 「和を重んじる」 「相手を許し、受け入れる」 という


形としては目に見えない、ちょっとやそっとじゃ身に付けられない、なんともハードルの高い


でも私たち日本人には馴染み深い、そんな精神が根付いているから。



何かと行き過ぎちゃって、自分たち自身を追い込み・苦しめがちな私たち日本人ですが


一見マイナスに思われがちなこういう特質こそが、実はすんごい武器になるんなんじゃないかしら?




トルコ生活を通じて


そんなことを感じています。




なんだか生真面目さん全開!になってしまったので


ここいらで、心和む“おまけ”を。








トルコ人特製、剣道稽古マシーン。


仲間が稽古する傍ら


ひとりのトルコ人が(実はこの人もトルコ代表らしいw)


黙々と制作活動をしていました。



なんとも微笑ましい光景でありました。




昨日も今日も、お天気コロコロいすたんぶーる。



晴れ→雪→晴れ→雷→吹雪→晴れ→ボタ雪→晴れ・・・ 


約1時間ごとに、エンドレスで1日中繰り返し。



人の気分も言うことも、お天気までもコロコロ変わるココとるこ♪





ランキングに参加しています。

1日1回↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。


にほんブログ村

アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀 アイラブ地球儀