とある夜の出来事。
しばらくの間、ひとりでお留守番の日々~!で
「なんか、そろそろちょっと寂しいかも・・・」
と思っていたそんなタイミングで。
バンッ!
という音と共に
一気に音なし(ラジオ)、風なし(扇風機)、通信手段なし(PC)な
暗闇の世界に。
えっ・・・。
かたまる。固まる。どんどんカタマル。
恐る恐る外を見てみると
WAAAAAOOOOO!お外も真っ暗闇。
でーーーーーーーーーーーーたーーーーーーーーーーーーーー。
停電。ってやつ。
インフラばっちり大国からやってきた私にとって
トルコ生活で恐れていることの上位に入るのが
断水&停電。
大都会イスタンブールでも、断水や停電は起こるもの!
強くなるんだ!大丈夫だ!慣れるはずだ!
そんな風に気合い十分で移住してきたのですが。
フタを開けてみたら、あらビックリ。
イスタンブール生活、1年ちょい経ちましたが
今のところ
動揺するようなレベルでの断水&停電に遭遇したことがなく。
日中に、数分間~。とかそんな程度で。
でも、エリアによっては、同じイスタンブールでも
生活に支障を及ぼすんですけど!なレベルでの断水や停電もあるのです。
ちょこちょこ断水やら停電が起きているエリアで暮らす友達は
もはや慣れっこだと言っていました。
その姿がまぶし過ぎる・・・。
で
しばらくの間、ひとりでお留守番の日々が続き
ちょっぴり寂しいな・・・
なんて思っていた夜に停電を経験した私はと言えば。
身動きが取れないまま、真っ暗闇の中でジーッとしていました。
なんで停電になったの?いつ電気が復活するの?
てか、一体どうすればいいの???
街のみんなはどうしているのぉー?
そう思い、再度、窓の外を覗いてみる。
普段なら、飲み屋やレストランが連なるこの通り沿い
夜中になってもドンチャン賑やかなはずなんですが・・・
うぅー。
見るとなおさら寂しくなるよぉー。
目の前にあるレストランの光景。
ケータイの明かりをたよりに
普通にお客さん、ごはん食べてるし!笑
窓の外の物音が聞こえていた方が
なんとなく安心感があるので
窓際に椅子を持ち込み、椅子の上で体育座り。
どうしよう。どうしよう。
どうしようもないけど、どうしよう。
もはやこのまま寝ちゃえばいいんだけど、どうしよう。
心細さ全開でどうしよう。
ひとりじゃない!大丈夫!
そう感じられる唯一のツール・・・携帯電話。
PCは、停電でWiFiが使えない状態なのでダメだけど
携帯電話のインターネットは繋がる!!
あー、ケータイの充電ちゃんとしておいてよかった!
あー、ケータイのインターネット契約ちゃんとしておいてよかった!!
そして
公共の電波をつかって、思わずつぶやいてしまった。
「家でひとりなのに停電。どうすればいいのー。」
するとすぐさま反応があったのが
まさかのムトさん!!
バケーション中に、こんな停電の話なんてするのもアレかしら・・・
と思い、敢えて直接連絡しなかったんだけど。
かと言って、ムトさん以外の誰かに
「あのー、私。停電で心細いんです。すみません。」
ってダイレクトに連絡する程のことでもないし。
でもでもでもでも、わたしにとっては一大事なんですぅー。泣
だから思わず
不特定多数を対象につぶやいちゃったんだけど・・・
まさかのソッコーで反応してくれたのがムトさんだなんて。泣
「だいじょうぶ?TVの上にキャンドルあるよ!!」って。
「だいじょうぶじゃないー((o( ;ω; )o)) 」と思わず本音のナキゴト。
はっ!キャンドル?!
なるほどね!!
そんなワザがあるのか!!
持って来て、火を灯してみた。
なんという安心感~((o( ;ω; )o))
そうかそうか、真っ暗闇だから心細くて怖かったのか!
って、そんなことにも気づかなかった私。
しばらくの間
ムトさんとやりとりして、心もすっかり落ち着いた私。
気づけば、私のつぶやきに対しても
ソッコーで反応を示してくれていた友達たち。
それがまさかの全員トルコ人だったって言う。
トルコ人のあたたかさが、骨の髄まで沁みた瞬間でありました。
中でも
優しい言葉と同時に注意をしてくれた友人の言葉には
ハッとさせられました。
「ひとりで家にいて停電が起きたなんて、この場で書いちゃダメだよ!」って。
はっ!!!!!!!
本当だ。
私、バカだ。バカだバカだバカだ。
「私、隙だらけだから狙ってください!」って公言してるようなもんだ。
ネット上での書き込みのパワーの威力を
日頃から、ひしひしと感じているはずなのに・・・。
友人へ最大級の感謝をするとともに
書き込みソッコー削除。
でもね
わずか10数分後に削除したところで
一度書き込みをした事実は取り消せなくって
何らかの影響が起こり得る可能性があるってこと
わかってたはずなのに。
ダメだね。
改めて
気を引き締めなくちゃー!と反省すると共に
次回からは
夜に停電になったらキャンドル灯す!!
ということが、すぐにできそうです。
~教訓~
備えあれば憂いなし。
備えないと憂いだらけ。
ランキングに参加しています。
毎日↓ポチッ↓と、tapi旅応援してね。