トルコで社会科見学、開催いたしました。
庶民の台所が パザル/青空市場 なら
セレブのキッチンは コチラ でしょう。
macro▲center
イスタンブールにも、いくつも店舗があるらしいこちらのスーパー。
どっかよその国のスーパーなんですか?
詳しいことはわかりまてんが、でも名前からして、きっと外国のスーパーなんでしょね。
HPを覗いてみてビックリ。
こちらからどうぞ → macro▲centerのHP
げ。
スーパーのHPで、オサレなカフェみたいなBGMが流れとる。
トルコジンが大好きな、こぶしの効いた演歌みたいな“ホレタハレタ”のトルコ音楽じゃなくて
オサレな英語の音楽が流れておる。
お店に入ってみると、もっとビックリ。
げ。
野菜が上品にパック詰めされとる。
しかもみんな、キレイな形しとる。
選りすぐられた子たちだけが並んでいるのでしょうよ。
げ。
野菜ソムリエがおる。
実は単なる “野菜ディスプレイお直し係” なだけなのかもしれないけど
この空間の中だと、野菜ソムリエに見えてしまう。
しかもきっと、野菜のこと質問したら、すっごいいろいろ教えてくれそう。
でも言ってることの半分以上は、根拠のないテキトー発言っぽそう。 ←そこトルコ。
げ。
ハーゲンダッツが売っておる。
トルコに来て、初めてみた。
そうそう、夏に思ったんだけど、トルコのアイスにシャーベット系ってないのか?
さっぱりしたやつ食べたいな。
って思っても、スーパーとかで売ってるの、バニラ系かチョコ系かてなかんじで
みんなネットリ系だったのよね。 ←トルコジンみたいく。プ。
最終的にルンバくんは、ジュースを固めて自家製シャーベット作ってた。笑
食への探求心、ハンパないっす。
げ。
シャレたDoleのジュースが売っておる。
ココナッツジュースとか、庶民のスーパーではみたことない。
庶民は缶ジュースじゃなくて、お得な紙パックジュースだべ。
げ。
寿司とガリが売っておる。
寿司、汗かいちゃってるけど・・・。お腹痛くなりそう。
こんなん買うなら、パザルのお魚屋さんで新鮮なやつ買って
自分でご飯炊いて、酢飯にして、海鮮丼にして食べた方が美味しそう。
ここの寿司を買って食べてるトルコセレブに、寿司を語られたくないね。 ←にっぽんじんのプライド?
げ。
お魚コーナーもセレブってる。
トルコのお魚屋さんといえば、魚のエラをグリッってやって
新鮮さアピールしてるのが基本だと思うのですが
ここはそれがない。
なんかエラをグリッてのが見慣れたからか
グリッてなってないと、新鮮にみえない。。。
げ。
“マルシェ”って言いたくなる。 ←どんなん?
チーズにお肉にメゼ(前菜)の量り売りコーナー。
でも売ってるものが 激トルコ で、ちょっと安心。笑
げ。
お酒のディスプレイに、手間ヒマ掛け過ぎておる。
さすがディスプレイ大賞王国だ。
お店を出ても、なおビックリ。
げ。
整列しとる。
レジでお会計するとき
買い物カゴから商品を取り出して、レジ台に並べなきゃいけないトルコ。
用済みの買い物カゴは、ひとの迷惑を顧みず、そこらへんにポイッと放るのが基本です。
片づけるのは店員さんの仕事らしいです。
トルコって、そーいうの多いよね。
スタバでも飲んだ後のカップはテーブルに置き去りにするのが基本。
片づけるのは店員さんの仕事。
自分の店前を掃除するときも、集めたゴミは道路に置き去りにするのが基本。
片づけるのは街の清掃員さんの仕事。
学校でもお掃除の時間ってのがないんだとか? (詳しいことは知りませんが)
『やるひとがいるから、自分はやらなくていいんだよ』
その根性が、国民性に出てるよね~。
って、ガイジン目線で冷静に思ったりする。
ま、郷に入っては郷に従う がモットーなんで
「なんなのその根性!ムキィー!」とか思わないですけどね。
日本との違いが、おもしろいなー。って思う。
同じこと日本でやったら
マナーがなってない!モラルがない! ってなっちゃうからね。
一時帰国の暁には、キヲツケナクチャですわ♡
足早な数分間の社会科見学で、いろーんなことを思ったのでしたー。
格差社会ハンパないここトルコで、未知の世界を覗けて楽しかった♪
トルコで生きて行く中で
このスーパーにお世話になる生活ができる日が来るとは到底思えませんが
社会科見学だけで満足でちた★
いっぱい味見させてもらえて
いびつでも新鮮で
オマケとかつけてもらえて
なによりお買い得過ぎる庶民の台所のが、私は好きだな♪
マクロセンターに通う生活より
パザルのおじちゃんに顔を覚えてもらって、いっぱいオマケしてもらう。
そんな生活いいじゃな~い?
パザル開催日時に合わせて自由に動ける生活。
ささやかながら、トルコでそんな生活をするのが夢なのです。
社会科見学、おしまい。
今日もポチッ↑ と、tapi旅応援してね。







