いちど便利なものを手にしてしまったら~
なっかなっか手っ放っせな~いのが、にんげんのさ~が~。
*ノートパソコン
*外付けHDD
*iPad
*iPod nano
*デジカメ
*ミラーレス一眼レフ
あ、
あと
*スマホ
でもって~
これらを充電したりなんなりするのに必要なグッズを追加すると~
どどぉ~ん!
はい、わっちゃわちゃ~!
あらま・・・た・い・へ・ん♡
それにしても、何年か前までは海外に行くって言ったら必需品だった変圧器!
これがいつからか、不要になりましたね~。
日本で売ってるモノなにもかも、み~んなそもそもが海外対応ですものね。
それだけ日本人が、海外に行くって言うのが当たり前になったってことですかね。
あの重たい変圧器が不要だなんて、ありがたやありがたや~。
でも念のため、変圧器持ってるから持って行ってみようかな。
変圧器不要でも、絶対必要なのが 変換プラグ ね。
日本とトルコ、コンセントの差込み口の形が違いますからね。
トルコはCタイプがメインだそうです。
手前のふたつはスペシャルバージョン!
シャキ~ン☆
Cタイプだけならず、世界中のいろんなタイプに全部対応できる万能変換プラグちゃん!
いろんな国に旅行に行く方は、これひとつあるだけで、世界中どこでも対応できちゃいます!
特に右側のやつは、USB付というさらにツワモノ!
いんやぁ~、すんごいなぁ~。ほんと、感心しちゃうよなぁ~。
ありがたやありがたや。
そして!
もはや変換プラグの数は最小限に抑えて、これ使えばいいんじゃない?
というミラクルな発想☆
みなさまご存知、タコ足さ~ん。
4つの日本製品を利用するのに、本来ならば4つの変換プラグが必要なところを!
このタコ足さんがあれば、まさかの1つの変換プラグでいけちゃうんです!
なんとなんとなんと~。
私には、全くなかったこの発想!
イスタンブール移住の先輩、 ムトくん に教えてもらったのでした。
ありがたやありがたや。
ムトくんは、あるとき私のブログにコメントをくれたのがきっかけで、私の熱烈アプローチにより
実際に東京でお会いしたのがはじまり。
ムトくんがイスタンブール入りしてからも、何かっちゃー連絡しては、いろんなトルコ事情をネホリハホリ。
日々、質問内容が細か過ぎるどーでもいいようなことになってきてて
近頃では
「ねーねー、トルコって目薬あるぅ?」
「ねーねー、綿棒はぁ?」
と、しょ~もない質問を毎日のようにしています。笑
海外で生きて行くって、本当にひとりじゃな~んもできなくって
でもど~してもトルコに住んでみたくって
でもでもトルコに住むためのお助けエージェントなんてあるわけなくって
(あるかも知れないけど、エージェントより実際トルコに住んでるひとの言うことの方が頼りになると思う)
気づくと面識ないひとにも熱烈メッセージを送っちゃったりしてて
正直、そんな自分・・・こわっ。
とか思ったりするときもあるんだけど。
でもね。
そうやって熱烈メッセージから始まったひとたちとも
実際に会ってみて
会ってみたら、やっぱりいいひとで
いいひとってゆうか、私が仲良くしたい♡ってひとばっかで
友達同士がつながっていったりしていって
私がいないトルコの地で、みんなが仲良くなっていく話を聞くと
とっても嬉しかったりして。
早くみんなに会いたいなーって思うんだ。
海外に住むって 「夢みたい~♡きゃっ♡」 なんてイメージもあるけれど
実際のところは 「現実以外のなにものでもない」 と思うんだよね。
パスポートなしでは生きて行けない。
滞在許可書がないと生きて行けない。
VISAがないと仕事ができない。
どんなに住み慣れたって、一生ガイジン。
そんな環境でたくましく生きている諸先輩方を
心から尊敬致します!
そして私の旅発ちを、見守ってくれるひとたちがいること
深く感謝しております!
本当にありがたいって思ってるけど、きっとトルコに行ったらもっともっと強くそう思うんだろうな。
正直いまは
出国に向けてのことで頭がいっぱいで
みんなとの別れが寂しいとか
日本にサヨナラが悲しいとか
そういう感情が、あんまりないです。
だから
別れを悲しんでくれる仲間との、感情の温度差があるな・・・
って
ちょっと感じたりします。
きっと
私が寂しくて悲しくなるのは
トルコに行ってから3ヶ月後くらいなんだと思う。
だい~ぶ時差がありますが
そんなときは、みんなに泣きつきたいと思いますので (←超ダメ子)
ぜひとも優しくしてやってください。 (←超ジコチュー)