1ヶ月、イスタンブールに滞在する!って決めたのはいいものの
はて?どこに住みましょか???
①ホテル滞在
②ホームステイ
③ルームシェア
④家具付きアパート
どれもこれも、メリット・デメリットもちろんあります。
とりあえず ①ホテル滞在 は費用がかさむし、地域密着度が低いので却下。
②ホームステイ は、逆に地域密着度が高過ぎて、自由が利かなそうなので却下。
そんなわけで ③ルームシェア ④家具付きアパート
こちらの二本立てで、ひたすら ネットで検索→問い合わせ ということを繰り返しました。
トルコ語はもちろん、英語もじぇんじぇ~んな私。
日本から 日本語で イスタンブールの物件を探す という、なんとも無謀そうに思えるこの企画!
でも、意外とこれが見つかるもんなんですね~。
ほんと、文明の利器ってすごい!すご過ぎる!!
日本語が通じる相手をみつけたら、あとはひたすら質問攻め。
相場も分からなきゃ、トルコで物件探しの“当たり前”だってわかりゃしない。
何に気をつけなくちゃいけなくて、どんなアブナイコトがあるのかもわっからへ~ん。
不安がいぱ~い。わからないこといぱ~い。
だから不安要素を少しでも減らして、知識を付けて行けるよう、同じ質問を何人ものひとにしました。
そうやって質問を繰り返してる間に、私もイスタンブール物件探しHowToが分かるようになるし
先方も、私の好みや求めている物件が分かってくれるような気がするし。
日本では“当たり前”でも、トルコでは“当たり前じゃない”ことなんて、わんさかわんさか。
その逆もしかり。
だから、思いつくことは片っ端から質問したし、条件も相当こと細かに指定しました。
とりあえず希望を伝えるだけ伝えて、あとはどこを優先して妥協するかは自分次第。
何事もそうだけど、やっぱりコミュニケーションって本当に大切だよね。
丁寧なコミュニケーションを心掛けることで、相手も丁寧な対応をしてくれるものです。
わたしだって、相手だって・・・にんげんだもの。 (byみつを)
そんなこんなで、いろんな物件をいろんなひとに紹介してもらい、 ③ルームシェア という形が
今回の私の滞在にはいちばんピッタリだ!というところに行き着いたのでした。
ちなみに私が住んでいたおうちは、こんなところ です♡
家主さんも本当に気さくで親切だったし、かといってお節介でめんどくさい感じも全くなく
心底、心地の良いおうちでした。
私が滞在していた1ヶ月の間に、アメリカ人やらインド人やら、海外からの旅行者の方々も
数日間ずつこのおうちに滞在していました。
海外旅行=ホテル滞在 が当たり前だと思っていた私にとって、彼らの存在は、大きな衝撃でした。
海外旅行で、ジモティのおうちでルームシェアだなんて!す・・・す・・・すぎょい!!
世界のひとたちは、こんなにも気軽に手頃に海外旅行を楽しんでいるのか!
と思ったらと感心してしまいました。
まぁ、でもやっぱり、英語が喋れると、海外旅行のハードルもかなり低くなりますもんね。
宿探しだって、旅行会社を通さずに、自分でネットで探して予約できちゃうし。
私はたまたまネットで見つけた、イスタンブール在住の日本人の方に突撃メールをお送りして
その方を介して紹介していただいたおうちに決めましたが、英語さえできれば、もっと自力で調べられるし
選択肢も広がりますもんねー。
それにしても、私がお世話になった家主さんも掲載しているこのサイト の存在を知った時の衝撃と言ったら!
世界中の人が、こういうサイトで、ホテルではなくルームシェアやゲストルームをみつけて
海外旅行を楽しんでいるんですね。
英語がわからないがばっかりに・・・こんなステキなツールがあるのに使いこなせないだなんて!
むきぃ~!くやしい~!!
と思っていたら、日本語ver.も見つけちゃった♡ こちら→→→ airbnb(日本語ver.)
あ~はぁ~。
日本語ver,みつけたら、なんだか急に、世界が身近に感じちゃったよ♡
そんなこんなで ルームシェア大作戦 は大成功だったのでしたー。
とてもオススメー♡
ブログ読んだよ~。のしるしに。