MUTLU
NOELLER
↑トルコっぽいクリスマスを演出してみました。
全然クリスマスカラーじゃないんだけど、なんかトルコのクリスマスってこんなんかもー?
って感じしない?? (わたしだけ?)
ま、実際のとこは、ナザールさん+チャイなわけはなく、ちゃんとサンタさん+もみの木らしいですが。
個人的には、とことんトルコ流を貫いてくれた方がおもしろいのに・・・と思いまして。
それにしても
“メリークリスマス” って、トルコ語で “ムトゥルノエルレル” って言うんだね。ほぉ。
そんなわけで クリスマスイヴ♡ な本日ですが
「年賀状書くから住所教えて~」ってメールがいっぱい来ます。笑
みなさまクリスマスどころの騒ぎじゃないって感じなのかしらね?
私、年賀状、いつからか書かなくなっちゃったな~。日本人失格。
そんな中
「たぴ、トルコ情報ブログランキング、上位なんだね!びっくりー!」
というメールもいただき。
そうだよ。
あたい、トルコ在住なわけでもないのに、意外とがんばってるんだよ。
今日はね~、第6位でございます。
ブログ記事のいちばん下にある 【トルコ情報】 ってやつをポチッと押していただくと
ランキングに反映されるんですよ~。
閲覧数と全く比例しない、ポチッの数。 伸び悩んでます。トホホ。
今日からみなさん、ぜひともブログ読んだらポチッと押してね☆
さて。
今日はトルコのおみやげについて書いてみようと思います。
オススメのおみやげ、いろいろあるから・・・
まずは ~スパイス・茶葉・おやつ~ についてご紹介。
私はお気に入りのお店があるので、いつも決まったとこで買っております。
DOĞU PAZARI @エジプシャンバザール (No.21)
場所はね~
エジプシャンバザールの正面入口を入りまして、しばらく真っ直ぐ歩くと左側にあります。 (ざっくり)
頼りになるかナゾだけど、お店の番号は No.21 です。
こちらのお店には、 じろうさん っていうトルコ人の店員さんがいますよ。
じろうさんは、日本に住んでたことがあって、日本語ペラペラ。
単なるペラペラマンなら、トルコにいーっぱいいるんだけど、じろうさんは友達のともだちなので
ぼったくられる心配もないし、安心してお買い物ができます。
ちなみに、今年の春に行ったときの様子はこちら から。
いろんな茶葉があるんだよ~。
私はやっぱり、トルコチャイの茶葉がオススメですね~。
“Turkish Black Tea” という名前で売ってます。
「次にトルコ来るときまでなくならないくらい、チャイの茶葉ちょーだい!」
と言ったら
『じゃぁ、またすぐトルコへ来るように、少しだけにしよう!』
と、じろうさん。
こんな掛け合いも、トルコっぽいですな。
結局、いっぱい買ったけどね~。
ドライフルーツやらナッツ類。
ここでのオススメは、トルコのいちじく!
めちゃんこ美味しいのよー♪
味見させてもらえるから、ぜひとも食べてみてくだされ。
私は毎回、必ず買っちゃう。
こないだ、お友達にいちじくのおみやげをあげたら、スライスしたいちじく+スライスしたチーズを
ワインのおつまみとしていただく!という、最上級におしゃっぴーな食べ方をしていてビックリ☆
そんなステキな食べ方もあるんだねー。と、感心しちゃいました。
絵になるね~。
トルコの甘いおやつたち。
トルコ版ういろう?
ではなくて
こちら、ターキッシュディライト “ロクム” でございます。
日本の “ゆべし” に似ていると、よく言われます。
いろんな味があるんだけど(これも味見させてもらえるので、いろいろお試しあれ)
私の一番のお気に入りは、 はちみつピスタチオ味 でございます。
じろうさん♪
日本人みたく、びしーっとキレイに箱に詰めてくれました。
スパイスがぎっしり~。
スパイスもいろ~んなのがあるよ。
毎回、違う味を買って帰ります。(こちらももちろん味見OK!)
「スパイスって、何に使えばいいの?」 って、よく聞かれるんだけど、私は何にでも入れちゃう派!
スープやらカレーやら炒め物やら。
ちょうど今朝は、スクランブルエッグにも入れてみました。
ハンバーグやステーキ、焼肉とかにもいいですな。
とにかく、何にでもいーんです。
入れちゃえ、入れちゃえー!
最後にこうやって、すべて真空パックにしてくれます。
新鮮なまま、日本にお持ち帰りできますよ。
今回のお買い上げ~。
はちみつピスタチオのロクム ・ トルコチャイ茶葉 ・ BBQスパイス ・ いちじく。
おみやげとして配るときは、こうやって100均で買った小袋に詰めて渡してます☆
スパイスは、オイニーがツイキーなので、二重構造にしておりますのよっ。
日本にいながら、お手軽にトルコの味が味わえるので、おみやげにオススメで~す。
P. S. 例のポチッとして欲しいやつ、コレ↓ですよ~♪
ブログ読んだよ~。のしるしに。