ご縁はつづくよどこまでも。 | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!


2009年


1回目トルコ/イスタンブールで出会ったFさん


「日本で知り合いがレストランやってるよ」と教えてくれて、帰国後、わざわざ大阪まで行った。


大阪のトルコ料理屋のオーナーRさん


はるばる東京からトルコ料理を食べに来た私たちを、閉店後、飲みに連れて行ってくれた。




2011年


2回目トルコ/イスタンブールで出会ったGさん


トラブル発生したとき、親身になって助けてくれた。


長いこと大阪に住んでいたというGさん


大阪時代、父のように慕っていたひとこそが、大阪のトルコ料理屋のオーナーRさんだったということが発覚した。




2012年~春~


3回目トルコ/イスタンブールで出会ったTさん


日本で読んでいたブログを書いてるひとに、ばったり出会った。




2012年~秋~


4回目トルコ/イスタンブールに出発する数日前、日本で紹介してもらったAさん



イスタンブールで再会しようね!と約束して別れた。



共通の友人が、 トルコつながり ということで紹介してくれたSさん


4回目トルコ/イスタンブールで初めまして。


実際に会う前から、ずっとやりとりしてたから、初めてな気が全然しなかった。



SさんAさんの話をしたら、以前イスタンブールでSさんAさんに接客してもらっていたことが発覚した。



3回目トルコで出会ったTさんと4回目トルコで出会ったSさんAさんと、みんな一緒に会ってみたら


日本でSさんが通い詰めていたお店でTさんが働いていたことが発覚した。



2回目トルコで出会ったGさんが、ほんの数日だけ働いていたお店へ、4回目トルコで出会ったSさん


偶然行っていて、Gさんに接客してもらっていたことが発覚した。



4回目トルコで出会ったAさんが紹介してくれたC(日本×トルコのハーフ)は、日本での身寄りは


私が住んでいる街の隣りの駅だった。



トルコ人日本人




ずっとずっと昔から、自分の大切なひとを、他のひとに紹介するのが好きだった。


自分の大切なひとのことを、他のひとに話するのが好きだった。


それがゆえにか、“世間って狭いよね~”って現象がよく起きていた。



でもね、その現象が国境を越えたとき、さすがにびっくりした。


トルコひとつとっても、どんだけ繋がるんだよ!っていう繋がりっぷり。(上記参照)


自分が動いた分だけ、ご縁が拡大していく。



国境を越えて、国籍を超えて、ご縁って繋がっていくんだね。


やっぱり地球ってまぁるいんだよ。



言葉がうまく通じなくたって、文化や宗教が違ったって、心が通じることはあるんだと思う。


むしろ、自分とは違うっていう大前提があるからこそ、理解しようと努力するんだと思う。




日本とトルコ。


わたし自身、トルコのことをもっともっと知りたいし、日本人のみんなにも、もっともっと知ってもらいたい。


「トルコ行ってみたいな」って言葉を、みんなからじゃんじゃん引き出したい。



そのためにも “勝手に親善大使” として、これからもいろんなトルコを紹介して行きたいと思います☆





tapi旅




にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ

にほんブログ村


トルコ通なみなさんが、トルコ情報を日々更新!

今日もポチッ してね。


アイラブ地球儀  アイラブ地球儀  アイラブ地球儀  アイラブ地球儀  アイラブ地球儀