日本はアジアの東側です。
クラスでは日本人が私ひとりなので、私が話した日本のことは、他の国の生徒にとって絶対!
となるようです。
お国、背負っちゃってます。たぴまるJAPAN、がんばります。
こーんな風に、階段もステキなアパートメント。
階段昇るのに動悸・息切れしながらも、ぜいたく景色が拝めます。
そんなアパートの入口のドアの鍵が壊れました。
正確にいうと、壊れてました。
この家に移動してきた当日は、アパートの下にあるカフェの店員さんに助けを求め
アパートの住民(私がお世話になってるのとは違う階のひと)に、内側から開けてもらいました。
2日目の昼間は、学校から戻ると、ドアが閉まらないようマットが挟まってました。
誰でも入り放題。オートロックの意味なし!
その夜、同じくルームシェア仲間のアメリカ人とごはんを食べに出掛け、アパートに戻ると
ドアはばっちし閉まっており、鍵を差してみるものの開かず。
アパート下の例のカフェに、再び助けを求めに行きました。
カフェの店員さんが、私たちの家主に連絡をとってくれました。
家主も外出中だったので、ご近所さんにどうにかしてもらうから・・・ということで
しばしカフェで待つことに。
とっても落ち着いた、雰囲気のいいカフェ。
おされカフェにはトルコチャイが置いておらず、渋々おされ紅茶を。
といっても、カップにティーパックででんと入った状態で出てきました。
おまけで、ブラウニーくれたー。
トルコのお菓子=歯が痛くなるくらい甘い、というイメージですが、このブラウニーは
とっても美味しかった!
なんか、トルコらしからぬオサレさ。
BGMもノラ・ジョーンズ的なのが流れちゃって(イメージ)、自分がどこの国にいるのか
わからなくなりました。
トルコらしからぬ、、、って思ったけど、実はトルコにだっていろーんな面があって
ただ単に、今まで私が知らなかっただけなのか!ということに気づきました。
暮らすように滞在していると、裏トルコが次々見えてきて、たまらん!です。
1時間ほど待っていると、店員さんが呼びにきてくれて、詳しいことはわからないけど
誰かがなんとかしてくれて、無事、アパートに入ることができました♪
なぜだか紅茶のお会計も割引してくれて、ちょっとほっこり気分。
そして3日目の今日。
学校から戻り、緊張の瞬間。
遠くからアパートが見えると、げっ!!!ドア閉まっとるがなー。
今日も誰かがなんとかしてくれるまで、待ちぼうけかいなー。と思いつつ
ダメもとで鍵を差してみたら、あらビックリ。
鍵、直っとるがなー♪
トルコ人、仕事はやいがなー♪
ここまでの話を聞いて、いかがでしょう?
日本だったら、あり得ない話ですよね。
即効で管理会社に連絡して、今すぐ直してもらいますよね。
だって、住民の誰かがどうかしてくれない限り、家に入れないだなんて!
でも、なんでだか許せちゃう。
期待してなかった分、仕事がはやいとすら思ってしまう。
それが、魅惑のトルコパワーなのです。
(言葉しゃべれないから、文句が言えないだけとも言う・・・












トルコ情報ランキング、はじめました。
あなたのワンポチッ ( “トルコ情報” ロゴをクリック) でランキングup↑↑
今日も応援ポチッ してね☆