「習得」 or 「修得」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

前の記事は結構前に気づいた書き分けですけど、これはまたしても最近気づいた書き分けです。

ええ、つまり今まで全く書き分けしていなかったのですよ。(滝汗)

 

一応自分を弁護しておきますと、いつもここで引用しているデジタル大辞泉を見ると、「習得」と「修得」は別の項目ではありますが、意味はそれぞれ「学問・技芸などを学んで会得すること」「学問・技芸などを、習って覚えること」とあり、一般的に認識されている日本語としての意味はそれほど大きな違いはないと思われます。

ただ、「言葉に関する問答集」を見ますと、「(前略)「習得」と「修得」は別語であり、ただ知識技能を身につければよい「修得」と単位を取って一定のコースを終わる「修得」とは、それぞれ使い分けを要するのである」とずばっと記載がありまして。

つまりは日本語として完全に別物なんですが、私は日本人として46年余りそのことを知りませんでした……。日本語って本当に難しいですね……。(反省しきり)

 

既に「修」に関する間違いは2語目ですし、取りあえず、今後「修」を含む単語は疑ってかかることとします……。(最低限、変換候補は見ること。できれば用字用例辞典を都度確認すること)