「いや応」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

たまには、今回の改訂と全く関係ない言葉です。

しかも以前記事にしたことがあります。「嫌」は漢字で、「否」で「いや」と読む場合は平仮名で、この仕事をもう5年ぐらいているのに覚えられないという内容でした。

 

それからさらに4年余りたちましたが、まだ覚えていませんでした……。先日までの繁忙期中に、納品前の最終チェックで引っかかりまして、「えっ、これ漢字じゃないの?」と思ってマイ辞書を見たところ、過去記事にしっかり書いてあったという落ちです……。

しっかりその内容で記事にまでしたのに忘却のかなたに。自分の記憶力に絶望しました。

取りあえずもう一度記事にして、覚えられるよう努力してみます。(しかし多分また……)