すみません……。ようやく記事をちょっとストックしました。しばらくは毎日更新しますので、よろしくお願いいたします。
-----------------------------
用字用例辞典の記載が不親切で分かりづらいシリーズです。
もともと平仮名表記一択だったのですが、今回の改訂で漢字との使い分けが必要となりました。
それで、用字用例辞典の記載は、どちらも用例のみで、「故」は「故なく」「故あって」、「ゆえ」は「それゆえ」「幼さゆえの過ち」とあるだけで、この使い分けがさっぱり分かりません。
それでちょっと悩んでいたところ、何かの折に速記協会の新旧対照表の「故」の項の備考が目に入って謎が解けました。そこには「限定使用」とあり、さらに、その次にある「故なく」「故あって」の項の備考では、「「故なく」「故あって」以外は仮名書き」という記載があったのです。
ここをずばり用字用例辞典に書いてくださればすぱっと解決するのに……。
というか、「空き家」の「特定空家」のように、「ゆえ」の表記の例外として「故なく」「故あって」を示してくれればよかったのでは……。
新訂はいろいろな意味で本当に難しいです……。