以前のルールのとき記事にしたことがありますが、個人的にもともと漢字表記する癖がついていたのを無理やり認識を矯正したものが、今回の改訂で漢字表記に変更になったものです。
ぱっと見どういう使い分けか全然分からないため、取りあえず用字用例辞典を開いてみますと、「増える」は増加のときで、用例として「人数・水かさ-が増える」とあり、「殖える」は利殖、増殖のときで、用例として「財産・ネズミ-が殖える」とあります。辞書を見ても補説として「財産や動植物がふえる場合は多く「殖える」と書く」(デジタル大辞泉より)とありますが、私、個人的に「増える」一択だったんですよ……。少数派……。
「殖える」は限定的じゃないかと感じる方もおられるかもしれませんが、私の受けている仕事は動植物の増減に関する内容に触れるものが結構ありまして……。
というか、この「増える」の記事を書こうとしてマイ辞書を見て、久しぶりに「殖える」との使い分けが必要なことを思い出しました。もしかしたらこの2か月の間に間違った表記をしてしまったかもしれません……。泣
でもまた忘れる自信があります。どうやったら覚えられるんでしょう……。