「いそ」 | ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

これは平仮名表記を見ることはほとんどない言葉ですが、用字用例辞典では平仮名表記になります。

この字面を見て何のことかぱっとわかった方はいらっしゃるでしょうか?

もちろんISO(国際標準化機構)ではないですし、「五十」でもないです。

そもそも選択肢が少ないんですけど、漢字で書くと「磯」です。そう、「海・湖などの波打ち際。水際。特に、石の多い海岸」(デジタル大辞泉より)のことです。そのほかにも幾つか意味はあるんですけど、現在使われているのはほぼこの意味の場合ではないかと思います。

 

例)子供といそ釣りに行った。

 

平仮名で書くとまるで「いそ」という名の魚を釣りに行ったような感じも受けますが、岩場での釣りです。何か物すごく違和感がありますが、ルールですので守らなければなりません。